サーキュラーエコノミー

サステナブル素材とは?種類・生地の特徴を解説

「サステナブル(Sustainable)」とは、「持続可能な」という意味で、地球の環境問題に配慮しながら、将来を見据えて持続可能な社会の発展を目指すことを「サステナブル活動」といいます。

特にファッション業界では、資源の調達、生産、販売、消費から廃棄までの過程で、地球環境に大きな負担をかけていることが世界的に問題となっています。

いわゆるファストファッションと呼ばれるブランドは、トレンドのファッションを安く提供する一方で、大量生産・大量廃棄を繰り返し、地球環境に悪影響を及ぼしてきました。

そうした問題を受けて、昨今では、地球環境に優しい素材である「サステナブル素材」を活用した商品開発が進んでいます。

例えば、スポーツアパレルブランドのNIKE(ナイキ)では、Nike Airソールに製造廃棄物のリサイクル素材が使われていたり、ペットボトルをリサイクルした再生ポリエステルのほか、再生レザー繊維なども商品に活用されています。

参考:持続可能な素材とイノベーション|ナイキ

本記事では、サステナブル素材とは具体的にどんなものなのか、わかりやすく紹介していきます。

また本記事の後半では、今日からできるサステナブルファッションの楽しみ方として、一人ひとりの生活のなかでできるサステナブルな取り組みの例を紹介します。

サステナブル素材の種類一覧

サステナブル素材とは、大きく分けて「天然素材」と「リサイクル素材」の2種類があります。

天然素材とは、オーガニックコットンのように、廃棄後に土に還ることができる素材です。

廃棄する際の二酸化炭素排出量などを抑えることができるため、環境に優しい素材とされています。

リサイクル素材とは、その名の通り、使用済み、または廃棄予定の商品を再利用した素材のことです

例えば、ペットボトルのプラスチックをリサイクルしたリサイクルポリエステルも、その一つです。

ポリエステルを生産するのには、大量の水や石油を必要とします。

使用済みのペットボトルを再利用することで、原料となる資源の使用量を減らすことが可能になります。

オーガニックコットン

オーガニックコットンとは、環境に悪影響を与える化学肥料や農薬を使用せずに生産された綿花のことです。

以下のすべての厳しい認定基準をクリアしたものだけがオーガニックコットンとして認められます。

  • オーガニック農産物等の生産方法についての基準に従い、2〜3年以上のオーガニック農産物等の生産の実践を経て認証機関に認められた農地で、栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花のこと・紡績、織布、ニット、染色加工、縫製といったすべての製造工程を通じて、オーガニック原料のトレーサビリティーと含有率がしっかりと確保されていること
  • 化学薬品の使用による健康や環境的負荷を最小限に抑え、労働の安全や児童労働など社会的規範を守って製造したもの

従来の綿花栽培では、害虫駆除、雑草の管理、防カビや殺菌消毒、収穫前の落葉剤などで、大量の化学肥料や農薬が使われています。

生産国によってそれぞれ使用基準はありますが、土壌を含めた周辺環境のほか、農家の人たちの健康にも影響を及ぼすとされています。

オーガニックコットンとして認められるには、第三者認証機関の認証が必要です。

環境問題だけの観点でなく、労働者の安全や社会的規範を守ることも審査基準にあることが特徴で、環境にも人にも優しい素材といえます。

リサイクル繊維

リサイクル繊維とは、廃棄された商品を再利用して作られた素材のことで、主にリサイクルポリエステルやリサイクルコットンなどの素材が挙げられます。

リサイクルポリエステルとは、先述の通り、ペットボトルなどのプラスチックや、古着などを再利用した素材です。

リサイクルコットンは、コットンの製造過程で出てくるコットンの端切れを利用しています。

またほとんどのリサイクルコットンは、リサイクルポリエステルと混紡して製造されています。

そうすることで、繊維の長さを伸ばし、さらには繊維自体の寿命を伸ばして商品を長持ちさせることが可能になります。

肌触りも柔らかくなるので、消費者にとっても着心地のいい洋服ができあがります。

無水染色素材


無水染色素材とは、水をまったく使わずに染色された素材のことです。

衣類の製造過程では、生地の汚れを落としたり染色をする際に、大量の水を必要とします。

その排水が水質汚染をはじめとした環境問題に繋がっていることも実情です。

無水染色素材の具体例としては、水を使わずに高圧窯の中で染める方法や、水を使わないインクジェットプリントの技術が活用されています。

またあえて脱色や染色をせずにそのままの素材の色合いを活かす方法も、環境負荷を抑える方法といえるでしょう。

再生繊維 (生分解性)

再生繊維とは、レーヨン、リヨセル、キュプラといった素材で、植物由来の化学繊維です。

再生セルロース繊維と呼ばれることもあります。

簡単に言うと、再生繊維とは、植物繊維のセルロースと呼ばれる部分を溶かして、人工的に糸にしたものです。

植物由来なので生分解性という性質があり、土に埋めた後でも、微生物によって自然分解されて土に還ることができます。

ファッションアイテムとしては、艶やかでとろみのある生地が特徴です。

女性のブラウスやワンピース、スカートなどでよく見かける人気の素材です。

アニマルフリー素材

アニマルフリー素材とは、人工的に作られたフェイクファー(エコファー)や合成皮革のことです。

ファッションやインテリアで使われている動物の毛皮(リアルファー・リアルレザー)は、華やかな商品の一方で、その素材として多くの動物の命が犠牲になっています。

こうした現状を受けて、昨今の高級ファッションブランドでは、毛皮素材の使用をやめる動きも出てきています。

最新のアニマルフリー素材の例としては、ステラ・マッカートニーが開発したヴィーガンレザーが話題になっています。

ヴィーガンレザーはキノコの菌糸体(マイセリウム)から作られている素材です。

製造過程においても化石燃料や水を削減できることから、動物保護の観点だけでなく環境保護にもつながる素材として注目されています。

サステナブル素材を使った商品ブランド8選

サステナブル素材を商品開発で活用するムーブメントは、大手アパレルブランドや家具メーカーなど、世界各国の企業で広がっています。

サステナブル素材を使用した商品をファッションやお部屋の内装に取り入れたい人に向けて、日本国内から購入できるサステナブル商品の人気ブランドの例をいくつか紹介します。

リーズナブルで生活に取り入れやすいサステナブル商品から、デザイン性の高い家具・インテリアメーカーまで幅広く紹介するので、興味のある商品があったら、ぜひブランドの公式ページをチェックしてみてください。

アパレル商品【洋服・スニーカー】

まずは、洋服やスニーカーなどのアパレル商品ブランドから紹介します。

アパレル商品では、主にリサイクルプラスチックや、リサイクルポリエステルなどのサステナブル素材を生地に採用しているほか、オーガニックコットンを積極的に取り入れている企業が多い印象です。

それでは、ブランドごとに、どんなサステナブル素材が使われているのか、企業の取り組み例も含めて、詳しく紹介していきます。

NIKE(ナイキ)

スポーツアパレルブランドのNIKEでは、「Move to Zero」というコンセプトのもと、二酸化炭素と廃棄物の排出量ゼロを目指して、スポーツの未来を守ることを目標として掲げています。

具体的には、再生プラスチックや再生レザー、リサイクルナイロンなどのサステナブル素材を使用したスニーカー商品の開発や、オーガニックコットンを使用したスポーツウェアの開発といった取り組みを積極的に行っています。

NIKEのエアフォースやエアマックスなど、NIKEのお馴染みの人気シリーズの商品にも多数のサステナブル素材が活用されているので、どの型番にどんなサステナブル素材が使用されているのか気になる人は、ぜひNIKEの公式ページを見てみてください。

参考:あらゆる場面に対応するサステナブルで環境に優しいシューズ|NIKE

ユニクロ

日本を代表する大手ファストファッションメーカーのユニクロでは、主にリサイクルポリエステルを利用した商品開発に努めています。

例えば、ユニクロのドライEXポロシャツの生地には、40%〜80%のリサイクルポリエステルが使用されています。

石油由来の原料で作った場合と比較すると、ポリエステルチップを生産するときの二酸化炭素排出量を63%も削減しています。

また、秋冬になると、ユニクロの店頭でよく見かけるフリースのジャケットも、生地の30%に再生ポリエステルが使用されています。

サステナブル素材を使用した洋服は、このように、実は私たちの知らない間に、自然と手に取っていることも多いです。

参考:「リサイクル素材から生まれた服」|ユニクロ

Patagonia(パタゴニア)

アウトドアブランドのパタゴニアは、様々な角度から地球環境問題に取り組んでいるメーカーです。

売上の1%を自然環境保護のために寄付する「1% for the Planet」にも加盟しています。

具体的な取り組み例としては、パタゴニアの全製品のうち94%の商品がリサイクル素材を使用していたり、アメリカ国内の現地施設では100%再生可能エネルギーを使用しています。

またフェアトレードプログラムのようなエシカルな取り組みにも力を入れていて、現地の労働者への支援も積極的に行っています。

さらにパタゴニアでは、修理サービスにも注力していて、「壊れた商品は修理して長く使ってもらう」というコンセプトを大事にしています。

2020年度には、なんと10万点以上の衣類を修理した実績もあります。

アウトドアやスポーツなどで使える、機能性の高いジャケットやシャツを探している人は、ぜひチェックしてみてください。

参考:「フットプリント」 | パタゴニア

H&M

H&Mでは、2030年までに、商品開発において「サステナブル素材のみを使用する」という目標を掲げています。

具体的には、再生可能な天然素材であるリヨセル、リサイクルウールのほか、化学農薬、遺伝子組換え作物、肥料を使用せずに栽培されているオーガニックリネン、リサイクルポリエステル、リサイクルポリアミド、リサイクルプラスチックなどのサステナブル素材がH&Mでは頻繁に使われています。

また、H&Mではコットンを使用した洋服が多いことから、オーガニックコットンの活用にも力を入れています。

さらに、古着を細かく処理して新しい生地にしたリサイクルコットンも積極的に採用していて、地球環境と生産者に優しい商品開発の実現を目指しています。

H&Mの商品価格帯は2,000円〜とリーズナブルで、比較的手に取りやすいのでおすすめです。

またデザインもシンプルで、どんなコーディネートにも合わせやすい服が多いので、サステナブルファッションに興味がある人は、ぜひチェックしてみてください。

参考:「H&Mで使用している、よりサステナブルな素材」|H&M

ZARA

2001年に国連グローバル・コンパクトに署名をしたZARAでは、業界の中でも比較的、ハードルの高い目標を掲げています。

ZARAでは、2022年から2040年までの具体的な行動規範を掲げています。

例えば、2022年までに再生可能な電気エネルギーで、すべての施設(本社・物流センター・店舗)を運営することや、 2040年までに、再生可能エネルギーへの移行などで、GHG排出量をゼロにする、あるいは大気中に排出されるGHGを相殺するというネットゼロを目標にしています。

ZARAでは、国際的なスタンダードとされているライフサイクルアセスメント(LCA)の手法に基づき、独自の「JOIN LIFE基準」という評価基準を作成しました。

これにより、衣類の生産、使用、廃棄までのそれぞれのフェーズにおける影響を客観的に評価し、2022年までには、ZARAのすべての衣類のうち50%以上をJOIN LIFE基準に乗っ取って生産することを目標としています。

具体的には、衣類の原材料には環境に優しいサステナブル素材として、天然繊維や、リサイクル繊維のほか、持続可能な方法で管理された森林から採取されたセルロース系繊維などを使用することを掲げています。

衣類の生産過程における水の大量消費に関しては、閉回路洗浄やオゾン染色のほか、レーザープリント技術など、最新のテクノロジーを駆使しながら、水の消費の削減を目指しています。

参考:「JOIN LIFE」|ZARA

インテリア家具・生活雑貨

次に、サステナブル素材を積極的に活用している家具メーカーや、生活雑貨を取り扱う企業の例を紹介します。

環境に配慮した家具を購入したい人や、お部屋の内装を自然でナチュラルな雰囲気に仕上げたい人は、ぜひそれぞれの企業の公式ページをチェックしてみてください。

無印良品

無印良品は日本企業のなかでも、SDGs活動をリードするトップ企業のひとつです。

同社は、サステナブル・ブランド ジャパンによって実施された、生活者のSDGs(持続可能な開発目標)に対する企業ブランド調査『Japan Sustainable Brands Index(2021年度)』において、2年連続で総合第2位、流通(小売り)部門で第1位に選ばれた実績があります。

参考:「サステナブル・ブランドとして良品計画が2年連続、第2位に選ばれました」|良品計画

無印良品では、20年以上前からオーガニックコットン(農薬や化学肥料を3年以上使用していない農場で作ったコットン)の割合を増やす活動を続けています。

2018年以降は、無印良品の衣料品の綿のすべてにおいて、オーガニックコットンを採用。

2019年の秋冬商品からは、生活雑貨のファブリックでオーガニックコットンが使われるようになりました。

また、無印良品では、商品の包装にもサステナブルな取り組みを発揮しています。

例えば、トイレットペーパーやゴミ袋、キッチンダスターなどの商品の包装は、プラスチックではなく、紙を使用。

また、アパレル商品の靴下・タイツ、ネクタイ、ストール、ベルトなど、引っ掛けて陳列するタイプの商品は、商品のフックの部分を紙に変更しました。

衣類のタグも、プラスチックではなく、麻紐のような紙製の紐を使用しています。

日常生活の身近なところからサステナブル商品をそろえたい人は、まずは無印良品をチェックするのがおすすめです。

IKEA(イケア)

スウェーデン発の家具・インテリアブランドであるIKEAも、昨今は日本人にとって馴染みの深いブランドになりつつあります。

IKEAの家具に使われている木材は、FSC(森林管理協議会)認定の素材で、責任のある森林管理を遵守しています。

また商品を製造するときは、木材をできるだけ無駄にしないように、ひとつ一つ丁寧にカットして成形されています。

そのほか、2015年9月からは、IKEA商品に使用されている綿は、すべてリサイクルコットン、もしくは、水や農薬を減らして栽培されたコットンだけになりました。

今後のIKEAの取り組みとしては、2030年までに、IKEA商品に使われるすべてのプラスチックを、再生可能な素材、もしくはリサイクル素材といったサステナブル素材に変換することを目標に掲げています。

2020年1月には、世界中のIKEA店舗で、プレートやカップ、プラスチックストローなどのホームファニッシング製品において、使い捨てプラスチックの使用が廃止されました。

また、イケアレストラン、ビストロ、カフェなどで使用される使い捨てプラスチック製品についても、段階的に、サステナブル素材をもとにした使い捨てアイテムに替えていく予定です。

参考:「毎日をよりサステナブルに」|IKEA

HermanMiller(ハーマンミラー)

ハーマンミラーは、知る人ぞ知るアメリカのオフィスチェアメーカーです。

特に、同社の代表商品であるアーロンチェアは、人間工学に基づいた機能性や、そのシンプルなデザイン性が支持されています。

また、「ゲーミングチェア」としても有名で、多くのFPSゲーマーが「いつか買ってみたい」と思うような憧れのブランドでもあります。

ハーマンミラーは、単におしゃれなチェアメーカーというわけではなく、SDGs活動にも早くから取り組んでいます。

例えば、1991年には、年間4,100万パウンド(18,600トン)排出していた産業廃棄物を、2007年には330万パウンド(1,497トン)に削減した実績もあります。

そのほか、商品の生産過程においても、水やエネルギーの消費を抑えることや、環境に配慮した梱包などの企業努力を続けています。

ハーマンミラーでは、2021年9月に「アーロンチェア」の全製品で海洋プラスチックを使用する計画を発表

2030年までには、海洋プラスチックを含めたリサイクル素材の使用率を50%以上にする目標を掲げています。

同社では、この原材料の変更により、年間150トン以上のプラスチック(使い捨てペットボトル約1,500万本相当)から海を守ることができると想定しています。

ハーマンミラーのチェアの価格帯は10万円〜と、なかなか高級な価格帯ですが、12年の長期保証がついています。

いいものを長く使いたい人や、将来的な身体への負担を考えて、一生物の椅子を購入したい人に非常におすすめです。

参考:「HermanMiller 公式ページ」

一人ひとりができるサステナブルファッションの取り組み

サステナブルファッションとは、衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのこと。

引用:「SUSTAINABLE FASHION これからのファッションを持続可能に」(環境省)

サステナブル素材の種類について解説してきましたが、身近なところでもサステナブルファッションを意識できるポイントはいくつかあります。

新しい服を買ったときや、捨てるタイミングが来たときは、ぜひ思い出して実践してみてください。

洗濯表示を守って正しくお手入れ・長持ちさせる


まずは、ひとつひとつの洋服を長持ちさせて大事に着ることが大切です。

みなさんは、洋服を洗濯するときに洗濯表示(洗濯マーク)のタグをチェックしていますか?

特にセーターやカーディガンなどのデリケートな洋服は、洗濯ネットにいれて洗濯機の手洗いコースで洗うのがおすすめです。

洗剤もおしゃれ着洗い専用のものを使うと、洋服の型崩れを防ぐことができます。

また一人暮らしで週に何回かまとめて洗濯をするタイプの人は、一度に洗濯物を入れすぎないように注意しましょう。

目安としては、洗濯槽の7分目までです。

筆者は一人暮らしを始めたばかりの頃、洗濯物を入れすぎた結果、まだ数回しか着ていなかったお気に入りのセーターをボロボロにしてしまった経験があります。

おそらく脱水のタイミングで洗濯槽の内部のどこかに引っかかり、洗濯ネットごとビリビリに破けてしまったようでした。

特に厚着のセーターなど、冬物の洋服はかさばりやすいので注意してください。

古着・リユースファッションから選ぶ

古着やリユースファッションを選ぶことも、身近にできるサステナブルファッションのひとつです。

一度着た服を次の利用者に繋げることで、処分される洋服を軽減することができます。

筆者の場合、実店舗だと街中のリユースショップに足を運んだり、ネットだとUSED商品をよく購入しています。

メルカリやラクマなどのフリマアプリを活用する方法もおすすめです。

ネットで古着を選ぶときは、写真とともに記載されているコンディションの内容を確認しながら、気に入った古着を探しましょう。

古着初心者の人は、まずは近所のリユースショップに足を運んで、商品を実際に手にとって確認してから購入するのがおすすめです。

着なくなった服は古着回収やリサイクルへ

もう着なくなった洋服を処分するときは、単にゴミ袋に入れて捨てるのではなく、リサイクルゴミとして処分しましょう。

洋服のリサイクルは、基本的に市区町村や各自治体で古着回収の場を設けている場合が多いです。

また国内のアパレル企業の取り組みの例として、ファストファッションで有名なファーストリテーリング(ユニクロ・GU)では、ユニクロ・ジーユーで販売した全商品を対象に、全国の各店舗でリサイクルとして回収する取り組みをしています。

回収ボックスは各店舗に設置してあります。衣類をしっかり洗濯したあとにお近くの店舗に持ち込みましょう。

参考:「RE.UNIQLO:あなたのユニクロ、次に生かそう。| 服のチカラを、社会のチカラに。UNIQLO Sustainability」より

まとめ

サステナブル素材の種類や、身近なところから参加できるサステナブルファッションの取り組みについて紹介しました。

洋服選びで素材に意識を向けることがサステナブルファッションの第一歩です。

各企業のSDGsの取り組みは今度も増えていくとされています。

サステナブルファッションについて詳しく知りたい方は下記で紹介しているので合わせて読んでみてください。

その服は本当に必要?ファッション業界が取り組むSDGsを紹介

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。