エシカルライフ

【おすすめ6選】今注目の電気自動車(EV)は?世界のEV事情も紹介

今、選ぶ人が増えている電気自動車(EV)。

電気を燃料にエンジンを動かして走る車です。

カーボンニュートラルの実現に向け、ガソリン車に比べて環境にやさしい電気自動車(EV)を推進する動きが各国で進められています。

将来はガソリン車と置き換わる存在と言われており、今後の動向が気になるところでもあります。

この記事では、電気自動車(EV)の国内外の動きや世界で注目されている理由を解説します。

また、おすすめの電気自動車(EV)も紹介します。

電気自動車(EV)が気になっている方や購入を検討されている方は、最後まで読んでみてください。

電気自動車(EV)とは?

電気自動車は、その名のとおり電気で走る車です。

「Electric Vehicle」を略した「EV」と呼ばれることもあります。

「EV」は電気のみで走る車だけを指すと思われがちですが、実は電気を使って走る車の総称として「EV」と表現されることがあります。

そのため、電気以外の燃料を利用して走る車も「電気自動車(EV)」と呼ぶことができます。

電気を使って走る自動車は、全部で4種類です。

  • 電気自動車(EVもしくはBEV):電気
  • ハイブリッド自動車(HV):電気、ガソリン ※充電不要
  • プラグインハイブリッド自動車(PV):電気、ガソリン
  • 燃料電池自動車(FCV):水素

これらの自動車はガソリン車に比べてCO2排気量が少ない(もしくはない)ため、エコカーとされています。

しかし、「EV」とのみ表示される場合、電気のみで動く「BEV:Battery Electric Vehicle」を想像される方も多いと思います。この記事では以下、「EV」とのみ表現する場合、「BEV(Battery Electric Vehicle)」を意味することとします。

電気自動車(EV)の仕組み

従来のガソリン車は、燃料であるガソリンを燃やしたエネルギーでエンジンを動かして走行します。

一方、電気自動車(EV)はエンジンではなくモーターと大容量バッテリーを搭載。

外部電源から充電した電力によりモーターを動かし、モーターの回転によって走行させる仕組みです。

バッテリーにはスマートフォンなどにも使用されている「リチウム電池」が使われることが多いです。

ガソリン車にも電気が使われていますが、ヘッドライトやワイパーを動かすための電力なので、車を走らせることはできません。

「バッテリーがあがった」と言われるのは、電力を使っているからなんですね。

電気自動車(EV)の充電方法

電気自動車(EV)の充電は、必ず専用の設備で充電します

主な充電スポットは「EV充電スポット」と「自宅の充電設備」です。

2023年5月末時点のEV充電スポットは全国に19,848拠点(参照:EV充電スタンド2023年5月の設置数集計レポート)。コンビニエンスストアや商業施設、道の駅、自動車ディーラーなどに設置されています。パーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)でも専用の駐車場を見つけられます。

EV充電スポットで充電する際は、自動車メーカーや「e-Mobility Power」が発行する「充電認証カード」が必要です。あらかじめ用意しておきましょう。

また自宅に充電設備を設置して充電することも可能です。最も多いのがコンセントタイプで、屋外などに設置された専用コンセントにケーブルを差し込み、充電します。

電気自動車(EV)が注目されている3つの理由

世界中で電気自動車(EV)が注目されている理由は、大きく分けて3つあります。

  • ガソリン車よりも環境負荷が低い
  • 停電や災害時に非常用電源として活用できる
  • 快適な乗り心地かつパワフルな走り

それぞれの理由を一つずつ見ていきましょう。

理由①ガソリン車よりも環境負荷が低い

電気自動車(EV)が注目されている一番の理由は環境負荷の低さです。

電気自動車(EV)はバッテリーに充電された電気を使って走るため、走行時に排気ガスが発生しません。

一方、ガソリン車は走行時にガソリンを燃焼させるため、排気ガスを出します。

排気ガスには、CO(一酸化炭素)やNOx(窒素化合物)、CO2(二酸化炭素)などの化学物質が多く含まれています。

そのような空気は環境汚染だけでなく、生物が吸い込むことにより小休憩の病気やぜんそくなどを引き起こす可能性があると言われています。

電気自動車(EV)のバッテリーの多くに、リチウム電池が使用されています。

現状、リチウム電池の廃棄による環境汚染が課題となっていますが、今後、製造・廃棄時の環境負荷が低いバッテリーが開発されれば、解決できるでしょう。

理由②停電や災害時に非常用電源として活用できる

停電や災害が起きた際、電気自動車(EV)が非常用電源として活用できるのも注目を集めている理由の一つです。

実際、2019年に発生した台風15号による停電時には、千葉県内の被災地に自動車メーカーが電気自動車(EV)を送り、被災者たちに電気を共有しました。

電気の供給方法は、車内の100V電源用コンセントを使用する方法と給電端子を使った方法の2つがあります。

災害時、場合によっては数日間、電力が復旧しない場合があります。そのような場合でも、電気自動車(EV)があれば安心ですね。

理由③快適な乗り心地かつパワフルな走り

電気自動車(EV)の特徴の一つに、静かでパワフルな走りがあります。

エンジンを搭載していない電気自動車(EV)は、ほとんど音を発しません

また空気抵抗の少ないデザインやタイヤの改良により、静かな走りを実現しています。

低速(時速30km)ではより静かなため、歩行者事故を防ぐために疑似走行音を発しています。

電気自動車(EV)は、発進時から最大トルクを発生させるため、加速力が強いです。

トルクとは、タイヤを回すための瞬間的な力のこと。

ガソリン車に比べ、加速力が高く、スムーズな運転ができます。

日本国内外の電気自動車(EV)に対する動き

日本を始め、世界中が電気自動車(EV)の普及に向けて動いています。では、実際にどのような取り組みが行われているのでしょうか。

日本国内と世界(日本以外)に分けて、紹介します。

電気自動車(EV)に対する日本国内の動向

日本国内の電気自動車(EV)の普及は、年々増えています。

2023年8月時点の日本国内の乗用車全体(軽自動車含む)の販売台数は280,537台でした。

そのうち、EV(EVとPHV)の割合は3.5%で、販売台数は93,801台です。

2022年度のEVの合計販売台数が56,054台だったので、すでに前年を超える売上台数となっています。
参考:EVsmartBlog「日本国内における電気自動車の売上とシェアを確認【最新情報/2023年8月】」

日本政府は2021年1月、「乗用車新車販売において、2035年までに電気自動車(EV)100%とすること」を目標としています。

この発表にともない、各自動車メーカーでは電気自動車への全面的な移行に向けた動きを見せています。

今後ますます、日本国内で電気自動車(EV)が普及するのは間違いないでしょう。

電気自動車(EV)に対する世界の動向

世界でも電気自動車(EV)は広まっています。

ヨーロッパ主要国の電気自動車(EV)普及率は、20%を超えているところがほとんどです。

中でも普及率が高いのは、2022年時点でノルウェーの約90%。

EV先進国であるノルウェーは「2025年までに全乗用車新車を温室効果ガス排出ゼロの車にする」ことを目標としています。
参考:EE Times Japan「既に自家用車の9割、ノルウェーでEV導入が進んだ背景」

また、アメリカの電気自動車(EV)普及率は、2022年で6%ほどでしたが、2021年と比較すると倍の数字となりました。

アメリカ政府は「2030年までに新車販売の約50%を電気自動車(EV)にする」ことを発表。

充電スポットの拡大と車両購入時の補助などから、普及を進めています。
参考:JETRO「EVは前年から大幅に増加 2022年米新車市場と2023年見通し(後編)」

おすすめ6選!今注目の電気自動車(EV)を紹介

では最後に、いま注目の電気自動車(EV)を6種類紹介します。

  • 【トヨタ】bZ4X
  • 【日産】リーフ
  • 【マツダ】MX-30EVモデル
  • 【三菱】eKクロスEV
  • 【テスラ】Model3
  • 【メルセデス・ベンツ】EQB

各車種の特徴を見ていきます。

【日産】リーフ

日産の「リーフ」は、電気自動車(EV)の先駆け的存在の車です。

初代リーフは2010年12月に発売され、現在発売されている2代目は、2017年10月から販売しています。

今年2023年6月には、日産の米国部門が2023年モデルを発表

現地の価格で、$2万7,800です。

リーフに搭載されている大容量バッテリーは、60KWHと40KWHの2種類。

60HKWバッテリーなら、フル充電で450km走行できます。

またスポーツ性の高い「リーフ nismo(ニスモ)」やプレミア感のある「リーフ AUTECH(オーテック)」など幅広いラインナップがあるのもポイントです。

公式サイト:日産「リーフ」

【トヨタ】bZ4X

トヨタが販売している「bZ4X」は、リース専用の電気自動車(EV)

同社初の完全EV車で、2022年5月に発売された車種です。

販売開始後、生産中止していましたが、2023年3月には予約が再開しました。

高い走行性能と開放的な室内、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。

また世界トップレベルの電池容量維持率を持ち、長距離ドライブを可能にしました。

トヨタのサブスクリプションサービス「KINTO」の専用モデルで、自動車税や保険量、メンテナンス費用などが含まれた定額料金で利用できます。

公式サイト:トヨタ「bZ4X」

【マツダ】MX-30EVモデル

マツダの「MX-30EVモデル」は、両開きのドアが特徴の電気自動車(EV)です。

MX-30の電気自動車タイプで、2021年1月から販売されています。

「エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)」と呼ばれるマツダ独自の車両運動制御技術や、車を思い通りに操れる「回生協調ブレーキ」などを搭載することで、コントロール性の高いスムーズな走行を実現しました。

低重心設計になっているため、街中を走る方におすすめです。

公式サイト:マツダ「MX-30」

【三菱】eKクロスEV

三菱の「eKクロスEV」は、三菱と日産の合弁会社「NMKV(エヌエムケーブイ)」が企画と開発を行った電気自動車(EV)です。

「THE CUTE BEAST(キュート・ビースト)」をデザインコンセプトとし、三菱自動車ならではのアクティブさをSUVテイストで表現しています。2トーンとモノトーンのカラーバリエーションがあるため、自分の好みに合わせたデザインを見つけることができるでしょう。

軽自動車であるものの、安定した走行と充実した装備を兼ね備えています。

公式サイト:三菱「eKクロス」

【テスラ】Model3

電気自動車(EV)の代表的ブランドであるテスラの「Model3」はセダン型の電気自動車(EV)です。

2019年5月から日本で販売されています。

2023年9月1日にはマイナーチェンジを発表。初の大幅改良でエクステリアとインテリアデザインが新しくなりました。

納車は2023年12月〜2024年3月ごろを予定しています。

スタンダードモデルで最高航続距離が565km、バッテリーを強化したロングレンジでは629kmの走行が可能です。

また世界に50,000台設置されているスーパーチャージャーでの充電なら、15分で最大282km分の電力が充電できるとのこと。

公式サイト:テスラジャパン「Model3」

【メルセデス・ベンツ】EQB

メルセデス・ベンツの電気自動車シリーズ「EQ」の中でおすすめなのが「EQB」です。

EQBは、2020年に登場したSUVのガソリン車「GLB」をベースに作られた電気自動車(EV)

GLBと同じく3列シートで、大容量バッテリーを搭載しているにもかかわらず、広々とした室内空間を有しています。

価格は日本円で822万円〜(2023年9月時点)で、EQシリーズの中では低価格のタイプ。

「ハイ、メルセデス」と声をかけると起動する音声認識システム「MBUX」では、カーナビの目的地設定や、車内の空調、シートコントロールができます。

公式サイト:メルセデス・ベンツ「EQB」

まとめ

電気自動車(EV)の基本情報や国内外の動向やメリットを解説しました。

世界が目指しているカーボンニュートラル実現のためには、電気自動車(EV)の普及は必要不可欠です。現状、日本の電気自動車(EV)普及率は10%にも満たない状況ですが、今後普及していくことは確実でしょう。

最後には、おすすめの車種を紹介していますが、今後ぞくぞくと新モデルが登場します。今後どのような車種が出るのか、楽しみですね。

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。