エシカルライフ

【市場調査レポート】脱プラ商品、最も効果的なアピール方法はどれですか?|性別分析編

更新日:

SDGsの項目に関する意識を明らかにすることを目的に、SDGs / サステナビリティ専門ニュースアプリ『GREEN NOTE(グリーンノート)』に登録するユーザー20~50代以上の118名を対象に「脱プラ商品、最も効果的なアピール方法」に関するアンケートを実施しました。

 

調査の概要

調査期間: 2022年6月9日(木)~2022年6月16日(木)0時

調査方法:GREEN NOTE(グリーンノート)アプリ内アンケートによる回答

対象者:20~50代以上・男女118名のアプリユーザー

 

アンケート内容

以下の設問・項目でアンケートを行いました。

脱プラ商品、最も効果的なアピール方法はどれですか?

・ラベルレスなど省プラのデザイン
・再生素材風の見た目
・取り組み・配慮の内容を記載
・エコを連想させる商品名
・詰め替え可を訴求
・バイオマス認証を取っている
・その他

 

調査結果:女性へのアピール方法として『商品名』『記載内容』『再生素材デザイン』が効果的

アンケートの回答結果は以下の通りです。

女性向け商品の効果的な脱プラ・省プラ商品のアピール方法とは?

  • 女性の方が男性に比べ、商品名”、記載内容再生素材デザインなどが効果的であるという結果となった。
  • 従来から存在していた詰め替え可を訴求した商品を見慣れている女性に対しては、詰め替え可の商品はもはや、特に効果的なアピールとならないと考えられる。

まとめ

今回のアンケートでは、女性の方が男性に比べ商品名記載内容再生素材デザインなどが効果的であるという結果がでました。

従来の詰め替え可の訴求だけでなく、ラベルレスなど、プロダクトデザインも重要な訴求ポイントとなることがわかりました。

下記ではSDGsの事業アイデアについて紹介しています。

SDGsはビジネスチャンス!成功のための事業アイデアを紹介

The following two tabs change content below.
GREEN NOTE(グリーンノート)

GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

ビジネスのSDGs・サステナビリティ総合支援
なんでもご相談ください!


    ご利用規約プライバシーポリシーをご確認いただき、
    下の「同意する」ボタンをクリックしてください
    ご同意いただくとメールが送信可能になります
    同意する

    -エシカルライフ
    -

    Copyright© GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.