エシカルライフ

はしわたしのクラウドファンディングでのお箸が、全てのお客様に届きました!

更新日:

購入の御礼とクラウドファンディングの結果

2022年3月~5月の約2か月間にわたるクラウドファンディングが終了しました。

結果は、なんと達成率301%、903,000円ものご支援をいただくことができました。

皆様、本当にありがとございました!

はしわたしプロジェクトとは

間伐材を使った割りばしを買う・寄付することで、

  1. 森林の保全
  2. 障がい者雇用の拡大
  3. SDGs教育

につながるという、「一石三鳥」のSDGsアクションです。

↓クラファン詳細はこちら
https://bcn.en-jine.com/projects/handsup-kakeruwa

関連記事:はしわたしプロジェクト活動報告

プロジェクトマネージャー:河尻彩江からの御礼の言葉

この度は、はしわたしプロジェクトへの温かいご支援、誠にありがとうございました。

300%を超える達成率でクライドファンディングを終えることができたのは、応援してくださった皆様、そして箸の製作にかかわっていただいたすべてのステークホルダーの皆様のおかげです。

半年以上の準備期間で、この箸で社会に与えるインパクトを最大限にするには何が必要なのか、どのように言葉を綴れば皆様に自分たちの想いを届けられるかを真剣に考え、このプロジェクトと向き合ってきました。

そして皆様から応援の言葉をいただくにつれ、もっと関わってくださるすべての方を幸せにできる形をつくりたいと、プロジェクトにかける想いも強くなっていきました。

クラウドファンディングは、このプロジェクトの始まりに過ぎません。

私たちにできる「最大限のはしわたしプロジェクト」を更新し続け、これからも皆様に提供できるように努めてまいります。

引き続き応援よろしくお願いいたします!

購入者様の声

私にとっては初めてのクラウドファンディングだったのですが、初めての人でも参加しやすかったです!

「お箸」っていう身近なもので社会貢献できるというところで、とても魅力的でした!お箸を自分でもらうか、寄付するか選べるのもよかったです!

デザインも可愛くて届いた時とても嬉しかったです!(愛知県20代女性)

今後の展望

今後は関東だけでなく、全国各地でその地域の間伐材を使用・その地域での割りばしの制作ができるような仕組みづくりを整えていきます。

それに伴い、企業様の広報活動を交えた、オリジナルデザインでの割りばしの作成に力を入れております。

そしてさらに、オリジナルデザインの割りばし製作に、購入企業様のコンサルティングを掛け合わせた新しい形態もとっていく予定です。

障がい者雇用の拡大、森林保全、SDGs教育のすべてにアプローチできる最大の形を模索し続け、新しい「はしわたしプロジェクト」の形を随時更新していくので、ぜひチェックをよろしくお願いいたします!

The following two tabs change content below.
GREEN NOTE(グリーンノート)

GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

ビジネスのSDGs・サステナビリティ総合支援
なんでもご相談ください!


    ご利用規約プライバシーポリシーをご確認いただき、
    下の「同意する」ボタンをクリックしてください
    ご同意いただくとメールが送信可能になります
    同意する

    -エシカルライフ
    -

    Copyright© GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.