エシカルライフ

【市場調査レポート】 脱プラ商品として、次のどれをよく目にしますか?

更新日:

SDGsの項目に関する意識を明らかにすることを目的に、SDGs / サステナビリティ専門ニュースアプリ『GREEN NOTE(グリーンノート)』に登録するユーザー20~50代以上の149名を対象に「 よく目にする脱プラ商品」についてアンケートを実施しました。

調査の概要

調査期間: 2022年8月1日(月)~2022年8月15日(月)0時

調査方法:GREEN NOTE(グリーンノート)アプリ内アンケートによる回答

対象者:20~50代以上の男女

回答数:149名

アンケート内容

以下の設問・項目でアンケートを行いました。

脱プラ商品として、次のどれをよく目にしますか?

  • 詰め替え商品
  • ラベルレスの商品
  • 薄いプラスチックが使われている商品
  • バイオプラの商品
  • リサイクルプラの商品

調査結果:メジャーな取組みとしてリサイクルプラが圧倒的も、ラベルレス・バイオプラが詰め替え商品に迫る勢い

アンケートの回答結果は以下の通りです。

  • 今回の調査では、古くから存在するリサイクルプラスチックがここ最近広く普及し、かなり一般的になった様子がうかがえる。特に40代からは、リサイクルプラに対する昔から慣れ親しんでいる事もあり、全体の3/4の回答が集まった。
  • 一方で、古くからある詰め替え商品よりもバイオプラ商品、ラベルレス商品の認知が大きく向上してきたことが分かった。特にラベルレス商品に対しては30代の3人に1人が回答するなど、コンビニエンスストアやオフィスでの来客用飲料ボトルなど、若年層の生活に密接する場面でラベルレス商品が多くなってきている事が伺えた。

まとめ

今回のアンケートでは、脱プラ商品について、リサイクルプラが最も回答を集めました。

また、バイオプラ商品、ラベルレス商品の認知が大きく向上してきたこともわかりました。

下記ではSDGsの事業アイデアについて紹介しています。

SDGsはビジネスチャンス!成功のための事業アイデアを紹介

The following two tabs change content below.
GREEN NOTE(グリーンノート)

GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

ビジネスのSDGs・サステナビリティ総合支援
なんでもご相談ください!


    ご利用規約プライバシーポリシーをご確認いただき、
    下の「同意する」ボタンをクリックしてください
    ご同意いただくとメールが送信可能になります
    同意する

    -エシカルライフ
    -

    Copyright© GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.