エシカルライフ

エシカル消費とは?商品を選ぶときのポイントやおすすめ通販サイトをご紹介

環境意識が高まる中、「エシカル消費」という買い物が注目されています。

環境や社会、人にやさしいという理由から「思いやり消費」ともいわれています。

この記事では、エシカル消費の意味や商品を選ぶときのポイントを分かりやすく解説します。

エシカル消費の魅力を知り、一緒にエシカル消費を楽しみませんか?

エシカル消費とは?

エシカル消費とは、人や社会、環境にやさしい商品やサービスを利用する消費行動です。

そもそも、「エシカル」を直訳すると「倫理的、道徳的」をあらわします。

持続可能な社会の実現への関心が高まった今、エシカルは「環境や社会に配慮している」という意味で使われるようになりました。

一人ひとりが社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、課題解決のために自分は何ができるのかを考えることが求められています。

  • オーガニックの野菜や果物を買う
  • 食品ロス削減に貢献した食品を買う
  • プラントベースの食品を買う
  • 環境に配慮したパッケージのものを選ぶ
  • 環境に配慮したホテルに宿泊する

このように、買い物を通して、環境保護や自立的な労働など、社会問題の解決を支援できるのがエシカル消費の価値といえるでしょう。

どうして、エシカル消費が注目されているのか?

では、どうしてエシカル消費が注目されているのでしょうか。

その理由は、時代の変化とともに従来の消費が問題視されるようになったからです。

これまでは経済成長をするために、大量生産、大量消費、大量廃棄が当たり前でした。

関連記事:エシカルファッションとは?ブランドや取り組み事例

人々の暮らしが豊かになった一方で、廃棄物が急激に増加。

環境へ大きな影響を与え、環境汚染や地球温暖化などさまざまな社会問題を引き起こしたのです。

さらに、「売るためには、価格をできるだけ安くすればいい」という市場の動きも活発化しました。

一見消費者にとっては、いい話に聞こえるかもしれません。

しかし、立場の弱い発展途上国の人たちの労働環境の悪化や収入の低下を引き起こしてしまいました。

このような不平等な取引は、貧困飢餓児童労働も、原因の一つとされています。

以上の問題が明らかになったことで、経済成長と同じように、環境の豊かさや労働者の幸せを守ることも大切であるという動きが強まりました。

従来の生産や消費のあり方を見直した結果、環境や社会のことを考えたエシカル消費が注目されるようになったのです。

エシカル消費でみるべきポイント3選

世界のエシカルコスメ

とはいえ、「エシカル消費をしたいものの、どうやって選べばいいの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

エシカル消費をする場合、具体的にどのような基準で商品を選べばいいのでしょうか。

今回は数多くある中で、簡単に判断できるポイントを3つに厳選しました。

どれか一つでも当てはまれば、エシカル消費につながります。ぜひ、買い物をする時の参考にしてください。

①フェアトレードかどうか

まずは、フェアトレードであるかを確認することです。

フェアトレード商品を買うことは、開発途上国の経済的自立を支援することにつながります。

そもそも、フェアトレードとは「公平な取引」という意味です。

開発途上国の原料や製品を適正な価格で購入することで、立場の弱い生産者や労働者が人間らしい豊かな生活を目指しています。

例えば、チョコレートの「カカオ」、コーヒーの「コーヒー豆」、Tシャツの「綿(コットン)」など、商品原料の多くは、開発途上国の畑で育てられています。

経済的弱者である開発途上国の生産者は、不当な取引を交わされることが多いです。

しかし、フェアトレードの場合、原料を異常に安く買い取ることや、過酷な環境で働かされることはありません。

「生産者」「仲介者」「製造者」「販売者」「消費者」、商品に携わるすべての人が守られています。

つまり、フェアトレードは、社会や人のことを考えた商品といえるのです。

関連記事:フェアトレード商品とは?できることや問題点をわかりやすく解説!

②食品ロス削減につながるかどうか

二つ目のポイントは、食品ロス削減につながるかどうかです。

簡単なものでいうと、割引された商品を買うことです。

これは売れ残りを減らすことにつながるので、エシカル消費といえます。

日本では、年間522万トンの食品ロスが発生しています。

これは国民1人あたりが毎日お茶碗一杯分の食料を捨てていることになるのです。

食品ロスはもったいないだけではありません。

焼却することで二酸化炭素が発生したり、埋め立て地が広がったりなど、環境への影響も大きいといえます。

最近では、食品ロスの減らすことを目的とした商品やサービスが増えています。

  • 野菜や果物の皮や可食部を使った加工品やお菓子
  • 全国のパン屋の売れ残りを冷凍して届けるサービス
  • ギフト用やイベントなど何らかの理由で大量に余った食品を低価格で販売するサイト

このような食品ロス削減につながる商品やサービスを利用することも、エシカル消費です。

関連記事:フードロスからSDGsを考える!自分たちができる取り組みを知ろう

③環境に配慮しているかどうか

三つ目のポイントは、環境のことを考えた商品であるかどうかです。

生産から使用、廃棄するまで環境負荷が少ないものを選ぶこともエシカル消費といえます。

例えば、洗剤を選ぶ場合も原料が石油由来のものよりも、使用後に自然へ還る植物性由来のものの方が圧倒的に環境にやさしいです。

また、パッケージがプラスチック製よりも、紙やビン、アルミなどリサイクルできる素材の方が海洋汚染を防ぐことにつながります。

最近では、プラスチックの場合でも、リサイクルされたプラスチックや植物由来のプラスチックなどが開発されています。

迷ったときは、「バイオマスマーク」や「グリーンマーク」など商品に記載されたマークに注目しましょう。

関連記事:【厳選14選】エシカル消費で知っておきたい認証マークや商品を解説!

 

環境、社会、人にやさしいエシカル消費をはじめませんか?

買い物をするときに値段や品質で選ぶ方も多いのではないでしょうか。

しかし、これからは持続可能な社会の実現に向けて、「エシカルかどうか」という基準をプラスすることが求められています。

エシカル消費は社会貢献につながりますが、決して難しいものではありません。

商品を選ぶときに

  • フェアトレードかどうか
  • 食品ロス削減に貢献できるかどうか
  • 環境に配慮しているかどうか

以上の3つのポイントをチェックすれば、環境や社会にやさしい買い物が簡単にできます。

「どうして、この商品が環境や社会にいいのか?」「自分にできることはどんなことだろう」と考えながら、一緒にエシカル消費を楽しみませんか?

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。