作成したしおりは、9月9日の小学生向けの館内見学の際に、おみやげとして子どもたちのもとへ届きました。
しおりに子どもたちが自分で好きなひもを結んだり、ドライフラワーを装飾し、自分のオリジナルの栞を作成しました。
引き続き、間伐材のしおりを使用した館内見学が行われていくそうです。
関連記事:はしわたしプロジェクト活動報告
しおりの3つのこだわり
- 間伐材の使用
- ドライフラワーは、番組のスタジオで飾られていた生け花などを使って製作。
- 東海地方の伝統産業である尾州生地の意匠糸(ひつじサミット尾州提供)を廃棄するのではなく、しおりの紐にアップサイクル。
見た目も可愛く、子どもたちにとっても思い出に残るしおりとなってくれたら嬉しいです。
子どもたちが可愛くおしゃれなしおりを楽しみながら、社会問題というものに目を向けるきっかけになればと願っています。
東海テレビさんは他にも、従業員が各家庭からリサイクルの絵本を集め、地域のこども食堂等に寄付する活動や、地域のゴミ拾いなど、様々なCSR活動をされております。
東海テレビ公式サイト:https://www.tokai-tv.com/index.html
The following two tabs change content below.

GREEN NOTE編集部
『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

最新記事 by GREEN NOTE編集部 (全て見る)
- シンプルライフとは?ミニマリストとの違いや魅力を解説! - 2023/12/07
- 古着の再利用はSDGsの何番目?古着を活用するメリットや企業事例を解説! - 2023/12/05
- ワークライフバランスとは?企業の取り組みをわかりやすく解説 - 2023/11/28