エシカルライフ

レジ袋有料化のメリットとは?「本当に効果があるの?」の疑問に迫る!

2020年7月1日からレジ袋の有料化が開始されたのは、まだ記憶に新しいと思います。

それにともない、エコバックを持ち歩く生活が習慣化された方もいるでしょう。

この取り組みは、環境に配慮するために設けられたものですが、具体的にはどのようなメリットがあり、本当に効果はあるのでしょうか。

今回は、レジ袋有料化の背景を解説し、メリットやデメリット、気になる効果についても紹介します。

レジ袋の有料化について

レジ袋の有料化は具体的にどのような取り組みなのか、開始された理由についても解説します。

レジ袋有料化の背景は「環境問題」

深刻化する環境問題のうち、海洋汚染の対策として2020年7月1日から全国のレジ袋が有料化されました。

この取り組みが開始されたのは、レジ袋の原料となっているプラスチックによる環境問題を改善するためです。

特に海に流されたものは「海洋プラスチック」と呼ばれ、ほとんどが自然に分解されることがないため、海洋汚染の原因になってしまいます。

また、海を漂っているうちに生き物が誤って食べることがあり、生態系を壊す原因にもなっています。

中でもウミガメは代表的で、エサとなるクラゲによく似ているレジ袋を食べてしまうことが多く、これまでも死亡しているケースが多数報告されていました。

ほかにも、クジラやイルカ、海鳥などさまざまな種類の生き物が海洋プラスチックの被害に遭っています。

たとえば、以下の動画ではミズナギドリという海鳥が餌と誤ってプラスチックを食べることにより、死亡しているケースが取り上げられています。

 

さらに、細かく砕けたプラスチックは魚も食べるため、最終的にその魚を食材とする人間にも影響を及ぼすマイクロプラスチックの問題として、世界的に問題視されたのです。

2018年の主要国首脳会議で「海洋プラスチック憲章」が採択されたことや、2019年のG20大阪サミットで「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が共有されたことで、日本でも取り組みが強化されました。

また、”化石燃料由来のプラスチックごみが悪”とされていることも要因の一つだと考えられます。

そして、プラスチック廃棄量を減らす取り組みの一環として、レジ袋の有料化が推進され義務化に至ったのです。

有料化の対象にならないレジ袋もある

レジ袋の有料化は小売店を対象とした取り組みで、企業規模に関係なく、持ち手付きでプラスチック原料の袋は有料で提供しなければなりません。

価格は1枚1円以上と決められていますが、袋の大きさや企業によっては3円や5円のタイプもあるでしょう。

しかし、有料にしなくても良いレジ袋の種類もあり、無料で配布できるように工夫している企業もあります。

以下のいずれかに該当する場合は、無料で提供してもらうことができます。

■有料化の対象にならないレジ袋の条件

・プラスチックでも厚さ50マイクロメートル以上で再利用できる
・海洋生分解性プラスチックの配合率が100%
・バイオマス素材の配合率が25%以上
・紙製
・布製
・持ち手が付いていない

基本的には、プラスチック製でも分解できたり再利用できたりする環境に優しいタイプであれば無料となります。

たとえば、バイオマス素材のレジ袋であれば、ゴミとして焼却しても大気中の二酸化炭素が増えないため、地球温暖化に対して影響が少ないです。

プラスチック廃棄量の現状

それでは、具体的にどれほどのプラスチックが廃棄されているのか、日本と世界の現状をそれぞれ紹介します。

日本のプラスチック廃棄量

農林水産省の資料によると、日本では年間に約900万トンのプラスチックゴミが廃棄されています。

このプラスチック廃棄量は、世界と比較しても多いといわれており、その内の46%はレジ袋を含む包装や容器類のゴミです。

しかし、リサイクルなども盛んに行っている国内では、排出されたプラスチックの86%はエネルギー回収などで有効活用されています。

それでも、残りの14%は焼却処分か埋め立てによって処理されており、その量は128万トンにも及ぶため、決して安心できる数字ではありません。

この点に関して世界では、廃棄されたプラスチックを自然投棄したり埋め立てたりすることが多く、日本ほど有効活用できていない現状にあります。

また、日本は海流的に、韓国や東南アジアなど海外で捨てられたプラスチックゴミがビーチに漂着しやすいという状況もあります。

出典:「食品産業におけるプラスチックを巡る状況」(農林水産省 食糧産業局)より

世界のプラスチック廃棄量

世界全体で見ると、1950年以降に生産されたプラスチックは83億トンを超え、そのうちの63億トンが廃棄されています。

プラスチックゴミに対する焼却処理やリサイクルが行われるようになったのは最近のことで、それまでは埋め立てや海洋投棄されるのが一般的でした。

リサイクルの技術や意識が高まったといっても、2017年の段階では世界で廃棄されたプラスチックの約9%しか有効活用されていません。

このまま適切な処理が世界に浸透しなければ、自然投棄されるプラスチックゴミが増え続けることになり、環境問題の悪化がさらに深刻化するでしょう。

レジ袋有料化のメリット・デメリット


レジ袋を有料化したことによって、具体的にはどのようなメリットがあるのか、反対にデメリットとなっていることは何かを解説します。

レジ袋有料化のメリット

大量に廃棄されるレジ袋を焼却処理すると、その分多くの二酸化炭素が発生します。

レジ袋を有料化して廃棄量を減らすことによって、温室効果ガスも削減できるため、地球温暖化の防止につながるでしょう。

また、レジ袋の原料であるプラスチックは原油から作られており、製造数が増えるほどに資源を消費することになります。

そのため、有料化によって必要とされるレジ袋が減ることで、限りある資源の原油使用量も削減できるのです。

さらに、一人ひとりのエコ意識の向上が見込まれるというメリットもあります。

日本の海洋プラスチックごみのうち、ポリ袋の容積はおよそ0.3%です。

割合を見ると僅かな量となり、レジ袋有料化が必ずしも大きなインパクトを与えるとはいえません。

しかし、プラスチックごみを削減するために必要な「リサイクル」「ポイ捨ての抑止」「マイボトルやマイストローの持参」など、ライフスタイルを見直すきっかけづくりになるでしょう。

出典:「海洋ごみをめぐる最近の動向」(環境省)より

レジ袋有料化のデメリット

レジ袋が有料化されたことによって、エコバックの用意や購入などで消費者としての負担は増えることになります。

また、これまではレジ袋をゴミ袋などに活用できていましたが、今後は別にビニール袋を購入する方も増えることが予想され、プラスチックの消費量としては変わらないかもしれません。

レジ袋を提供する店側としては、レジ袋購入の確認や説明などで担当者の作業負担が増える可能性もあるでしょう。

さらにエコバック使用の弊害として、店内の商品を入れてそのまま持ち帰る万引きが増加しているケースも見受けられています。

最近では、支払いが終わるまでエコバックを使わないように呼びかけて対策をするところもあります。

レジ袋有料化の効果はあったのか

それでは、実際にレジ袋を有料化してどのような効果があったのか紹介します。

イギリスやフランスなどでは効果が見られた

日本よりも早い2015年からレジ袋の有料化を導入していたイギリスでは、以前と比べて90%以上の削減に成功し高い効果が確認されました。

出典:「Plastic Bag Sales Fell By 90% At England’s Large Retailers In Past 4 Years」(NPR)より

さらに、イギリスの海岸で発見されるレジ袋ゴミの量も60%以上減少していると報告があり、海洋汚染の改善にもつながったようです。

出典:「War on plastic waste stepped up with extension of plastic bag charge」(GOV.UK)より

フランスでは、世界で初めてビニール袋を全面禁止にすることを国の法律で決めました。

その代わりに、現在はじゃがいもやトウモロコシなど環境に配慮した原料で作られた袋が使用されるようになり、世界的にも注目される取り組みを実施しています。

ケニアでもビニール袋の規制を強めており、禁固刑や罰金刑など世界で最も厳しい法律を施行しました。

日本では効果が少ない

国内で排出されるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占めるのは2%程度といわれています。

そのため、レジ袋を削減しても海洋汚染への効果はあまり大きくありません。

また、レジ袋の原料となるポリエチレンは、廃棄後も再利用可能でもともとエコな面があるため、取り組みが環境改善に影響しにくいです。

そこで日本の対応としては、レジ袋だけではなく、ほかのプラスチックゴミや海洋汚染につながる漂流物を減らすことが重要といえます。

環境負荷を高めている面もある

実は、エコバックの材料にもプラスチックが使われていることが多く、こちらにも資源が使用されています。

環境負荷という意味では、100回以上繰り返して使わなければ元が取れません。

数回しか使っていないエコバックを廃棄した場合、レジ袋を利用して廃棄するよりも環境負荷が高まる可能性があります。

そのため必要以上にエコバックを購入したり、簡単に廃棄したりすると、地球環境にとっては悪影響になるかもしれません。

まとめ

レジ袋の有料化は、世界的な環境問題のひとつである海洋汚染を改善するために考えられた対策のひとつです。

また日本では、国としての政策、消費者としての意識、企業の脱プラへの取組みなど、グローバルメガトレンドに対する推進の1ピースとして、第一歩の施策です。

レジ袋が減ることで海洋汚染だけではなく、地球温暖化や資源の維持にもつながり、エコ意識を高めることもできます。

海外ではすでに高い効果が出ているところもありますが、日本はもともとレジ袋による海洋汚染が少なく、あまり影響がないかもしれません。

しかし、一人ひとりが環境を考えて意識した行動は、少しずつ地球を守るための取り組みにつながっていくでしょう。

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。