ダイバーシティ

【最新事例10選】インクルーシブデザインとは?ユニバーサルデザインとの違いも解説!

SDGsへの意識が高まるなか、誰もが使いやすい商品がより重要視されています。

ダイバーシティが問われる今、知っておくべきワードはインクルーシブデザインです。

しかし、「インクルーシブデザインという言葉自体は聞いたことはあるが、よくわからない」と思う方もいるのではないでしょうか。

今回は、インクルーシブデザインの意味やユニバーサルデザインとの違いをわかりやすく解説します。

さらにインクルーシブデザインを活用した施設や商品の事例もまとめました。

事例を見れば、インクルーシブデザインの魅力ややさしさを感じられるはずです。

ダイバーシティについて詳しく知りたい方にはこの記事がおすすめです。
すべての人のための社会を築こう!ダイバーシティとインクルージョンの基礎知識

インクルーシブデザインとは

インクルーシブデザインとは、これまで年齢や障害の有無、国籍などを理由に使いにくいと感じていた人でも快適に利用できるデザインのことです。

商品や施設、教育など、さまざまな場面で活用されています。

どうしてインクルーシブデザインが必要なのか

そもそも、インクルーシブの意味は「包括する・包み込む」。

一方の対義語は、「エクスクルード(除外)」を意味します。

ハンディキャップのある人は、これまでのデザインプロセスから除外されるケースが多くありました。

しかし、インクルーシブデザインは、除外されそうな人も巻き込み、悩みをヒアリングして一緒に作りあげていくことを大切にしています。

インクルーシブデザインは、日本が目指している共生社会の実現に欠かせない存在です。

これまで取り残されてきた人がより豊かな暮らしを送るためにも、インクルーシブデザインは今後もますます求められるでしょう。

ユニバーサルデザインとの違い

インクルーシブデザインとよく似た言葉が、ユニバーサルデザインです。

ユニバーサルデザインとは、「普遍的なデザイン」「すべての人のためのデザイン」を意味します。

どちらも、「誰もが使いやすいデザインにしよう」という目的は同じです。

大きな違いは対象者にあります。

ユニバーサルデザインは、「すべての人のため」という意味合いが強く、高い汎用性があります。

一方、インクルーシブデザインは、「ハンディキャップのある人のため」という考えが根底にあります。

インクルーシブデザインの方が、これまで取り残されてきた人の声を取り入れることに重きを置いているといえます。

出典:三重県|ユニバーサルデザインのまちづくり

インクルーシブデザインの施設

ここでは、インクルーシブデザインの視点を取り入れた施設を紹介します。子どもから大人まで快適に利用できる魅力をまとめました。

①まほうのだがしやチロル堂

チロル堂」は奈良県生駒市にある駄菓子屋ですが、誰もが参加できる地域の拠り所としての役割も果たしています。

貧困や孤独に悩む子どもたちを地域のみんなで支える活動が高く評価され、2022年度のグッドデザイン大賞を受賞しました。

チロル堂には、18歳以下の子どもだけが回せる「まほうのカプセル」があり、中に入っている1枚100円の店内通貨「チロル札」1枚で、子どもは500円のカレーなどが食べられます。

大人は、店内で販売している食事を買うことで寄付できます。

なお、水・木・金・土曜の18:30以降は「チロル酒場」として、大人の楽しい集いの場になります。

チロル堂は、家庭事情に関係なくどんな子どもでもワクワクを体感できる魅力が詰まっているといえるでしょう。

出典:チロル堂

②宮下どろんこ保育園

宮下どろんこ保育園には、児童発達支援施設が併設されています。

児童発達支援施設とは、障害のある未就学児(0歳~6歳)を支援する施設です。

宮下どろんこ保育園では、保育室に加えて指導訓練室を設置し、発達が気がかりな子どもやその家族を支援しています。

障がいの有無に関係なく保育を行う「インクルーシブ保育」を体現化しているといえるでしょう。

さらに、併設された施設も充実しています。

「地域子育て支援カフェ ちきんえっぐ」では、料理食堂や自然食堂など、だれもが参加できる食のイベントを開催。

「TSUMUGI CAFE(つむぎカフェ)」は、子育て支援や発達支援が必要な子どもの保護者と地域住民が交流できる場です。

出典:宮下どろんこ保育園
出典:2019グッドデザイン賞|宮下どろんこ保育園+つむぎ×TSUMUGI CAFE+ちきんえっぐ

③シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形市南部児童遊戯施設)

山形市内にあるシェルターインクルーシブプレイスコパルは、雨や雪の日でも子どもたちが思い切り遊べる場所です。

障がいの有無・国籍・家庭環境の違いなどにかかわらず、すべての子どもに開かれた遊び場となるように構想されました。

たとえば、スロープ。

車椅子の子どもでものぼれるよう設置された幅広のスロープは、車椅子を使わない子どもにとっては思わず走りたくなる道になっています。

子どもの遊びたい気持ちや学びたい好奇心を最優先したデザインであるといえるでしょう。

出典:シェルターインクルーシブプレイスコパル
出典:2022グッドデザイン・ベスト100|シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形市南部児童遊戯施設)

④フジ虎ノ門こどもセンター

フジ虎ノ門こどもセンターは、医療・福祉・教育・保育などさまざまな専門機関とともに子どもを総合的にケアする施設です。

障害の有無にかかわらず、未就学児から高校生が一つ屋根の下で一緒に過ごしています。

また、子どもの発達支援や登校支援だけはなく、保護者の子育ての悩みを解消する場としても役立てられています。

2023年には、多様な立場の交流を促す空間がインクルーシブ教育の考えを体現していると高い評価を受け、「第17回キッズデザイン賞」のこども政策担当大臣賞を受賞しました。

さまざまな専門機関が連携してそれぞれの家庭をサポートするフジ虎ノ門こどもセンターは、地域の人々が安心して利用できる公的な憩いの場として利用されています。

出典:積水ハウス株式会社|児童発達総合ケア施設
出典:積水ハウス株式会社|「第17回キッズデザイン賞」で、こども政策担当大臣賞などを受賞
出典:KIDS DESIGN AWARD 受賞作品|「一つ屋根の下で一緒に過ごす!」フジ虎ノ門こどもセンター

⑤つなぐ

つなぐは、保育園のあるコワーキングスペースです。

自営業やフリーランスの人が子どもを保育園に入れる場合、入園の優先順位が低くなりやすい傾向があります。

そこでつなぐは、子どもが保育園に入園できなくても働く選択肢を増やせるよう、キッズスペース完備のコワーキングスペースを解放。

他にも授乳室やおむつ替えシート、離乳食の販売なども揃っています。

子育て世帯でも自分らしく働ける環境を形にしたインクルーシブデザインといえるでしょう。

出典:コワーキングスペースつなぐ
出典:KIDS DESIGN AWARD |保育園のあるコワーキングスペースつなぐ

インクルーシブデザインの商品

続いては、インクルーシブデザインを施した商品を紹介します。

生活を豊かにする魅力をそれぞれまとめました。

①さかなかるた

さかなかるたとは、魚の模様や色だけで何の魚かをあてるかるたです。

光の反射や表面の凹凸をリアルに再現しているため、視覚と触覚の両方で楽しめます。

また「YUPO」という耐水性に優れた合成紙を使用しているため、お風呂やプールなど水の中で使用することも可能です。

魚と触れ合う機会があまりない子どもや大人でも、遊びながら魚の美しさを体感したり魚への興味を広げたりすることができるでしょう。

さかなかるたは、インクルーシブデザイン・遊び・教材をかけ合わせた商品といえます。

出典:2022グッドフォーカス賞 [技術・伝承デザイン]|さかなかるた
出典:さかなかるた

②IKOUポータブルチェア

IKOUポータブルチェアは、乳幼児向けチェア

ハンデを抱える子どもとその家族の体験から生まれました。

肢体不自由である子どももそうでない子どもも、安定して座れる構造でできています。

床でも大人用の椅子に置いても安全に設置できるため、使う場所を選びません。

外食や野外活動、写真撮影など、家族や友人と一緒に時間を過ごせる喜びの声が多くあがっているそうです。

出典:2022グッドデザイン賞|IKOU ポータブルチェア
出典:IKOU

③裏表のない世界

裏表のない世界とは、裏表も前後もない洋服の商品名。

どんな着こなしでも正解なニューノーマルな洋服です。

Tシャツ・ズボン・靴下などを展開しています。

裏表が気にならないような縫い目で仕上げたり、ポケットを裏表で同じ位置に設定したりなど、製造を細かく工夫しています。

どんな着こなしも正解であるため、裏表を間違えて落ち込んだり、裏表の間違いを指摘したりする必要がありません。

よく裏表を間違える人、視覚障がいや麻痺などがある人でも使いやすく、だれもが快適に気持ちよく愛用できるデザインでできています。

誰かの苦手や困りごとにやさしく寄り添ったからこそ、生まれたアイテムといえるでしょう。

出典:裏表のない世界

④まほらノート

まほらノートは、発達障害の人たちの不自由さを救うために生まれたノートです。

これまでのノートは「光の反射が眩しい」「罫線が識別しにくい」「余計な情報が気になって集中できない」という問題がありました。

そこで、中紙に色上質紙を採用し光の反射を抑制。

さらにまほら独自の2種類の罫線も開発し、書くときのストレスを減らしました。

無駄な要素を排除したシンプルな設計で、障害の有無に関係なくすべての人がストレスなく学べるノートです。

使い手を巻き込みながら試行錯誤を重ねたからこそ、インクルーシブデザインが生かされたといえるでしょう。

出典:2021グッドデザイン・ベスト100|まほらノート
出典:oguno

⑤idobutton

i do buttonが手がけるナイトウェアは、小さな子どもでも、自分一人でボタンをかけたりズボンをはいたりできるデザインでできたパジャマです。

ボタンの形や色を工夫したり、ズボンの前後ろをなくしたりする設計を加えたことで、子どもが「自分でやりたい」と思えるような、楽しく挑戦できるパジャマが完成しました。

インクルーシブデザインが身近にあると、生活のなかで子どもの成功体験がたくさん生まれるでしょう。
出典:idobutton

インクルーシブデザインはSDGsの理念「誰一人取り残さない」につながる

インクルーシブデザインは、健常者がこれまで気づかなかった視点から生まれたものばかりです。

しかし、できあがった商品や施設は、結果的にすべての人が快適に利用できるものになっています。

すべての人を包括するインクルーシブデザインは、SDGsが誓っている「誰一人取り残さない」という考えと深くつながっているといえます。

SDGsにも貢献できるインクルーシブデザインは、今後の商品開発や新規事業の開拓の参考になるのではないでしょうか。

出典:外務省|SDGsとは?

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。