気候変動・脱炭素

環境価値とは?3種類の証書とビジネスでのメリット・注目される理由を解説

「環境価値」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

「環境価値」とは、地球温暖化対策や二酸化炭素排出量の削減のほか企業活動のアピールなどに活用できるため、徐々に注目を集めている概念です。

現在、地球温暖化対策における脱炭素社会の実現は、社会全体だけでなく、地球全体で取り組むべき喫緊の課題となっています。

この記事では、環境価値における3種類の証書やメリット・課題などについて紹介しています。

私たちの後世が暮らす地球のためにも、環境価値について理解を深めましょう。

環境価値とは?

環境価値とは、二酸化炭素を排出せずに作られた自然エネルギーからの電力や省エネルギー(化石燃料の節減)、二酸化炭素の排出抑制といった「付加価値」のある電力を指します。

現在、私たちの生活に欠かせない電力には、原子力発電や化石燃料で作られた電力と、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなどで作られた「再生可能エネルギー」と呼ばれる電力あります。

しかし、原子力発電や化石燃料で作られた電力には、発電時に大気中の二酸化炭素を増加させてしまうデメリットがあります。

一方、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマス等で作られた再生可能エネルギーは、自然由来かつ国内での生産が可能なエネルギーです。

再生可能エネルギーは、温室効果ガスや有害な廃棄物が発生しないことに加え、環境に負荷をかけない「クリーンエネルギー」でもあります。

そのため、再生可能エネルギーは発電時に大気中の二酸化炭素を増加させないという価値がプラスされています。

この付加価値こそが「環境価値」です。

原子力や化石燃料などで作られた従来の電力と、再生可能エネルギーからの電力は「電気」としては同じですが、再生可能エネルギーには「環境価値」が加わっています。

この点が、従来の電力との大きな違いです。

「クリーンエネルギー」についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事:世界・日本の取り組み事例|SDGs目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」

参考:新電力ネット「環境価値(Environmental value)|用語集」

環境価値が生まれたきっかけ

環境価値が生まれたきっかけには、地球温暖化が関係しています。

地球温暖化は、二酸化炭素やメタン、フロンといった「温室効果ガス(GHG)」の排出量が増えたことが原因です。

地球温暖化が進めば、氷河の融解による海面上昇や異常気象の発生などの問題が起こってしまいます。

深刻な地球温暖化に歯止めをかけるべく、世界規模で対策を行う必要があり、二酸化炭素やフロンガスを排出しない再生可能エネルギーへの転換が求められたのです。

その結果、発電時に大気中の二酸化炭素を増加させないという付加価値である「環境価値」の概念が生まれました。

最近では、地球温暖化だけでなく、環境保護や持続可能な経済活動への関心も高まっています。

参考:「はじめての再エネ活用ガイド(企業向け)」環境省(2022年3月)

環境価値がなぜ注目されているのか

環境価値が注目される理由は、持続可能な開発が重要視される現代社会において、深刻な地球温暖化に対処しなければならないからです。

深刻な地球温暖化を抑制するためには世界規模で対策を行う必要があり、二酸化炭素やフロンガスを排出しない再生可能エネルギーへの転換が必要不可欠なのです。

地球温暖化に配慮した再生可能エネルギーへの転換は、どの企業に対しても例外なく、企業の信頼性や競争力を高める要素でもあります。

なぜなら、企業も環境価値を活用することで、環境問題への取り組みをアピールできるからです。このように、環境価値は企業価値向上の視点からも注目を集めています。

参考:「第 20 回 非化石証書とは?新しい環境価値の登場!」(中部経済産業局)

環境価値における3種類の証書

企業が環境価値を活用し、実際に地球環境に配慮した再生可能エネルギーを利用していても、外側からはわかりません。

そこで、環境価値の活用を可視化するものとして、以下3つの証書があります。

  • J-クレジット
  • グリーン電力証書
  • 非化石証書

メリットとあわせて1つずつ解説します。

J-クレジットとは

J-クレジットは、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの活用による二酸化炭素などの排出削減量のほか、適切な森林管理による二酸化炭素などの吸収量を、国が「クレジット」として認証する制度です。

認証されたクレジットを活用することにより、低炭素投資を促進し、日本の温室効果ガス排出削減量の拡大につなげます。

また、J-クレジットは、創出者(作る側)において販売することもできます。

参考:経済産業省「J-クレジット」

J-クレジット制度のメリット

J-クレジットは、創出者(作る側)において販売が可能です。

この仕組みにより、創出者(作る側)と、購入者(使う側)で資金が循環するメリットや、創出者(作る側)において売却した利益を設備投資などに回すことにより、継続した温室効果ガスの削減や森林活動での吸収量の増加にも流用できるメリットがあります。

さらに、J-クレジット制度を活用すると「カーボンオフセット(二酸化炭素排出削減と吸収を一層促進するための認証制度)」も可能となるため、企業価値の向上も見込めます。

日常生活や経済活動により二酸化炭素をどうしても出してしまう場合は、J-クレジットを活用して削減困難な排出量に見合った削減活動をしている企業や団体に投資することで、埋め合わせることができるのです。

参考:環境省「J-クレジット制度及びカーボン・オフセットについて」

グリーン電力証書とは

グリーン電力証書は、太陽光・風力・水力・バイオマス・地熱など、再生可能エネルギーで発電された場合における証明書です。

グリーン電力証書は、再生可能エネルギーを利用して発電したことを証明するために発行されます。

資源エネルギー庁のガイドラインに基づき証券化したものであり、購入も証書発行事業者を通じて行います。

参考:一般財団法人 日本品質保証機構「グリーン電力証書の概要について」

グリーン電力証書のメリット

グリーン電力証書のメリットは、企業の社会的価値が向上する点です。企業のイメージアップやブランド価値が向上し、顧客や投資家からの信頼を高めることもできます。

また、創出者(作る側)は、グリーン電力証書を発行・販売することで、温室効果ガス削減量に応じた利益を得られます。その利益を発電設備のメンテナンスや、新たな設備導入に利用できるのもメリットの1つです。

購入者(使う側)のメリットは、自社に再生可能エネルギーの発電設備がなくても、自社で利用している電気を「グリーン電力」とみなせる点です。

両者とも地球温暖化対策への貢献をアピールできます。

非化石証書とは

非化石証書は、石炭や石油などの化石燃料を利用せずに発電した電力であること証明するための証書です。

「FIT非化石証書」「非FIT非化石証書(再エネ指定あり)」「非FIT非化石証書(再エネ指定なし)」の3種類があります。

参考:「はじめての再エネ活用ガイド(企業向け)」環境省(2022)

非化石証書のメリット

非化石証書のメリットは、電気小売事業者や非化石証書購入代行会社などから非化石証書を購入することで、購入した分の電力は「二酸化炭素排出量ゼロ」とみなされる点です。

また、非化石証書は電力小売事業者のみ購入が可能で、ほかの証書に比べて低価格で購入することもできます。

さらに、非化石証書を購入することで、環境問題への取り組みを行っている企業としてもアピールできるというメリットがあります。

環境価値における3つの課題

環境価値にはメリットもありますが、まだ課題もあります。

主な課題は以下の通りです。

  • 環境価値を自家消費することはできない
  • 購入した環境価値は必ず自家消費しなければならない
  • 発行事業者となるにはハードルが高い

1つずつ解説します。

参考:太陽光設置お任せ隊「環境価値とは|3種類の証書や購入するメリット・注目される理由・今後の課題を解説」

創出した環境価値を自家消費することはできない

環境価値における課題1つ目は、創出した環境価値は自家消費が不可能であることです。

自社で創出した環境価値は、必ず売らなくてはいけません。

そのため、売却すると「二酸化炭素の排出削減に積極的に参加している」というアピールができなくなります。

環境価値は外部に向けて示すことで初めて意味を持つため、自家消費ではなく、他者との関係性において発揮されるものという位置付けになります。

購入した環境価値は必ず自家消費しなければならない

環境価値における課題2つ目は、購入した環境価値は必ず自家消費しなければならないことです。

J-クレジットは、移転や転売が可能です。

しかし、グリーン電力証書と非化石証書は他社に販売できないため、必ず購入者が消費しなければなりません。

発行事業者となるのはハードルが高い

環境価値における課題3つ目は、発行事業者となるのはハードルが高い点です。

J-クレジットの場合、登録に時間がかかったり、売買の成立までに時間を要したりするなど手続きや認証などが容易ではありません。

発行事業者となるためには、モニタリング報告書を作成・提出し、プロジェクトに沿っているかなど厳格な審査が実施されます。

また、プロジェクト登録からクレジット発行までの時間がとても長く、もしJ-クレジットの販売で利益を得ようとすると約4年かかるともいわれています。

そのため、環境証書の発行事業者は限られており、市場参入も難しい現状です。

まとめ

本記事では、環境価値について紹介しました。

近年、社会全体で環境問題への関心が高まっています。

環境価値は、地球温暖化への一因とされている二酸化炭素の放出が少ない再生可能エネルギーに付加価値を与えたもので、徐々に注目されている概念です。

環境価値への取り組みを見える化する、J-クレジット・グリーン電力証書・非化石証書という証書を活用し公表することで、企業の価値やイメージアップにもつなげられます。

企業においての取り組みも注目されているため、環境問題へ対してどのような取り組みを行っているのか、消費者からの関心も高まりつつあります。

ぜひ、この機会に環境価値への理解を深めてみてはいかがでしょうか。

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。