エシカルライフ

【解説版】バーチャルウォーターの意味とは?私たちにできる取り組みも紹介

「バーチャルウォーター」という言葉をご存知でしょうか。

残念ながら世界でみても、日本のバーチャルウォーターの消費は多い状況です。

今回は、バーチャルウォーターの意味や問題を解説します。

身近な食品を例にあげながらまとめました。

バーチャルウォーターを知ることで、日本と世界の水不足の問題との関係性が明らかになるでしょう。

バーチャルウォーターの理解を深めることで、水不足への解決策が見つかるはずです。

未来の水資源を守るためのアクションを一緒に始めましょう。

バーチャルウォーターの意味

バーチャルウォーターとは、輸入した食料を自国で生産する場合、どれくらいの水が必要かを表したものです。

農産物や畜産物の生産には大量の水が欠かせません。

例えば、パン1,000枚を生産するためには96,000L、牛肉1kgを生産するには20,600Lの水が必要です。

6割近くの食料を輸入に頼っている日本は、膨大なバーチャルウォーターを輸入しているといえます。

出典:環境省|バーチャルウォーターとは

身近な食品で考えてみよう

では、身近な食品にはどれくらいバーチャルウォーターがあるのでしょうか。

環境省が「仮想水計算機」を基に算出したそれぞれの結果をまとめました。

今回紹介する、さぬきうどん・トマトスパゲティ・塩ラーメン・ハンバーガーのなかで、どれが1番バーチャルウォーターが多いと思いますか。

ぜひ予想してみてください。

さぬきうどん

さぬきうどん(1人前)で消費されるバーチャルウォーターは120Lといわれています。

これはペットボトル(500ml)で240本に相当します。

【およその食品内訳】

  • うどん200g:120L
  • だし汁400g:0.4L
  • わかめ10g:0L

トマトスパゲティ

トマトスパゲティ(1人前)の場合、バーチャルウォーターが651L消費されているといわれています。

これはペットボトル1,300本に相当します。

【およその食品内訳】

  • スパゲッティ100g:200L
  • トマトの水煮200g:26.2L
  • にんにく5g:11.59L
  • オリーブオイル20g:442.12L
  • バジル1g:0.5L
  • 調味料3g:1.25L

塩ラーメン

塩ラーメン(1杯)の場合、バーチャルウォーターは970Lといわれています。

ペットボトル1,940本に相当します。

【およその食品内訳】

  • 小麦粉200g:420L
  • 卵55g:176L
  • 鶏がら(スープ)250g:75L
  • 大根(スープ)360g:46.08g
  • 豚ひき肉35g:206.5L
  • にんじん50g:9.15L
  • キャベツ150g:17.55L
  • たまねぎ125g:19.75L

ハンバーガー

ハンバーガー(1個)のバーチャルウォーターの量は999Lです。

これはペットボトル2,000本に相当します。
【およその食品内訳】

  • 牛肉45g:927L
  • パン45g:72L

今回紹介した食品の中で、バーチャルウォーターが1番多いのはハンバーガーでした。

肉や卵などの畜産物があるものはバーチャルウォーターが高くなる傾向があります。

出典:環境省|仮想水計算機
出典:環境省|バーチャルウォーター量

バーチャルウォーターから考える水不足問題

人間の生活に欠かせない水資源。

実は、地球上の水において私たちが使用できるものは、たった0.01%しかありません。

地球の表面の3分の2は水で覆われていますが、その95%以上が海水で、淡水はわずか2.53%。

実際に使用できる淡水の量はほんのわずかです。

これほど貴重な水を海外から大量に輸入している日本は、世界が抱える水問題について考えるべきではないでしょうか。

ユニセフによると、2030年までに、世界人口の半数が水不足の現状で暮らすことになると示唆されています。

今回は、水不足を引き起こす2つの原因を紹介します。

原因1:世界人口の爆発的増加

まずは、世界人口の増加です。

「世界人口白書2023」によると、2022年11月に世界人口は80億人に到達。

2050年には97億人になると予測されています。

人口の増加は、生活用水や工業用用水などの水の使用量が増えることを意味します。

水資源をめぐる争いが激化しないように、対策をしておくことが大切です。

原因2:気候変動

気候変動も水不足と深くかかわっています。

地球温暖化により、干ばつが世界各地で多発するからです。

平均気温が4°C上昇すると、世界の多くの地域で干ばつの日数は増加。

世界人口の47%〜50%が必要な量の水を得られなくなると懸念されています。

このように、世界人口の増加と気候変動は、水不足の問題を深刻化させるおそれがあるのです。

出典:国土交通省|世界の水資源

出典:国立環境研究所|地球温暖化と「水」

出典:国連人口基金 駐日事務|世界人口白書2023

水不足問題については以下の記事も参考にしてください。
水不足の世界的な原因と対策から考える日本の未来予想図

日本がバーチャルウォーターを減らすための解決策

日本が輸入するバーチャルウォーターを減らすためには、食料の輸入量を減らすことが不可欠です。

そのためには、食料自給率を上げることが求められます。

食料自給率の向上

日本のカロリーベースの食料自給率は38%(令和4年度)。

日本の食料自給率は長期的には低下傾向が続いてきましたが、2000年代に入ってからは概ね横ばい傾向で推移しています。

世界の食料自給率と比較すると、低い水準にあるのは明らかです。

  • カナダ:221%
  • オーストラリア:173%
  • フランス:117%
  • アメリカ:115%
  • ドイツ:84%
  • イタリア:58%
  • イギリス:54%
  • スイス:49%
  • 日本:38%

引用:農林水産省|世界の食料自給率

バーチャルウォーターの量を減らすためにも、食料自給率の向上は欠かせません。

日本政府は令和12年度までに、カロリーベースの食料自給率を45%にする目標を掲げています。

私たちにできること

実は、私たち消費者も食料自給率を上げるためにできることがあります。

農林水産省は、以下の取り組みを呼びかけています。

【食料自給率アップのための5つのアクション】

  1. 今が旬の食べ物を選びましょう
  2. 地元でとれる食材を日々の食事にいかしましょう
  3. ごはんを中心に、野菜をたっぷり使ったバランスのよい食事を心がけ、しっかり朝ごはんを食べましょう
  4. 食べ残しを減らしましょう
  5. 自給率向上を図るさまざまな取り組みを知り、試し、応援しましょう

引用:農林水産省|食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)を上げるにはどうすればよいのでしょうか。

このように、普段の買い物や食事からできることが多くあります。

食料自給率を上げるためには、積極的に国産の食材を選ぶことが大切です。

こちらの記事にも水資源を守るために私たちができることを紹介していますのでご覧ください。
日本は水不足ってホント?限りある水資源を大切にしよう

バーチャルウォーターを知ることが貢献の第一歩

バーチャルウォーターとは、輸入食料を自国で生産すると仮定した場合に必要な水の量です。

日本は、食料の輸入を通して他国の水資源を大量に消費しています。

バーチャルウォーターの視点でみると、世界の水不足は他人事ではありません。

水不足の解決に向けた行動は、SDGsの目標「6.安全な水とトイレを世界中に」への貢献につながります。

世界中の人々が必要な量の水を確保できる未来を実現させるためにも、日本の食料自給率を上げることが大切です。

  • お米を積極的に食べる
  • 国産の大豆製品を購入する
  • 旬の野菜を使った食事を楽しむ
  • 食べ切れる量を注文する

今の自分に何ができるのか考えながら、取り組めるものからぜひ始めてみましょう。

水不足を防ぐ節水について詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
家庭で簡単に!今日からできる節水方法を分野別に紹介

出典:日本ユニセフ協会|6.安全な水とトイレを世界中に

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。