-
-
世界規模で考える飢餓問題の現状!ひとりひとりができること
2023/5/26
世界全体における食糧難や飢餓は、深刻な状態になっています。
私たちが生きるうえで欠かせない「食糧」は、当たり前にあるものではなく、手にすることができず命の危機にさらされている人が多くいる重要な国際課題のひとつです。
今回は「飢餓の現状」と題し、世界中で起きている深刻な食糧不足による影響や飢餓の原因を紹介しながら、今私たちにできることを考えていきます。
-
-
児童労働の原因とは?世界の子供の10人に1人が働く現状
2023/5/26
”今朝飲んだ一杯のコーヒーを作るために、学校に行かずに働いている子供がいるかもしれない。”
”今、着ている服を作るために、綿花農園で手を真っ赤にしながら、ひたすらに綿花を紡いでいる子供がいるかもしれない。”
そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、世界の子供の10人に1人が働いているというのが現状です。
毎日の自分の消費行動が、大きな問題に繋がっているかもしれません。遠い国の話と考えてしまいがちですが、実は自分にも直結している可能性は高いのです。
この記事では、世界に蔓延する児童労働という大きな課題の原因をご紹介していきます。
-
-
【SDGs目標5】ジェンダー平等への取り組み~一人一人ができること~
2023/5/26
ジェンダーやジェンダーフリーという言葉を耳にしたことはありませんか。
現代社会には、ジェンダーの平等が実現していないことで、幼い頃から悲惨な人生を辿らなければならない女性たちが多く存在します。
この記事では、ジェンダー平等に関する多くの話題を取り上げました。
国連が採択した”SDGs5「ジェンダー平等を実現しよう」”とはどのような目標なのか。また、ジェンダーが平等に行われなければどのような問題が起きるのか。それを解決するために、私達一人一人が何に気づき、取り組まなくてはいけないのか。
世界委や国内の取り組みも紹介しながら解説していきます。
-
-
ジェンダーハラスメントの対策!先入観で話すのはやめよう
2023/5/26
「男の子なんだから髪の毛を短くしなさい」
「女の子なんだから女子力をつけなさい」
というセリフを、言われたり、無意識に言っている経験ありませんか?ジェンダーハラスメントはセクシャルハラスメントと違い、男なんだから、女なんだから、という潜在意識が原因で相手に嫌な思いをさせるハラスメントです。
セクシャルハラスメントは男女雇用機会均等法で処罰の対象となりますが、ジェンダーハラスメントに特別な法律はなく、法的な措置が適応されないため、精神的な苦痛を受けやすい特徴もあります。
学校や会社で、それセクハラじゃない?という会話はあっても、「いまの発言、ジェンハラじゃない?」という会話をした経験がある方は少ないですよね…。
本記事では、まだあまり知られてないジェンダーハラスメントについて、具体的な例と対応策についてみていきましょう!
-
-
あらゆる飢餓に終止符を|SDGs目標2「飢餓をゼロに」について
2023/5/26
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、「持続可能な開発目標」と呼ばれています。その前に、最近多くのメディアで取り上げられ、企業の取り組みも増えてきていますね。今回は、SDGsの目標のひとつである目標2「飢餓をゼロに」についてご紹介します。
-
-
日本も他人事ではない?SDGs目標1「貧困をなくそう」
2023/5/26
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、「持続可能な開発目標」と呼ばれています。最近多くのメディアで取り上げられ、企業の取り組みも増えてきていますね。
今回は、そんなSDGsの目標のひとつである目標1「貧困をなくそう」についてご紹介します。
-
-
フェアトレード商品とは?できることや問題点、身近で購入できる商品もご紹介
2023/7/30
ますます注目を集めている「フェアトレード商品」。
興味はあるが、「フェアトレード商品の意味とは?」「メリットやデメリットは?」「実際にどこで買えるの?」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、フェアトレード商品を買うだけで、開発途上国を支援できます。最近ではスーパーマーケットやコンビニでも簡単に購入できるのを知っていましたか?。
この記事では、話題のフェアトレード商品についてくわしく解説します。できることや問題点、簡単な購入方法まで、たっぷりご紹介しますよ!
フェアトレード商品を買ったことがなくても、まずは知ることに価値があります。意外に身近な存在だと実感できるので、ぜひ最後までお読みください。