格差・貧困・人権

格差・貧困・人権

SDGs目標10「人や国の不平等をなくそう」貧困や差別をなくすためにできること

2023/5/26  

「不平等」という単語を聞いて、みなさんは何を想像しますか。 お金や性別、宗教、人種、民族など、あらゆるものが原因となっている差別や不平等が世の中には多く存在しています。 近年では2020年にアメリカで ...

格差・貧困・人権

世界で広がっている教育格差|その現状とSDGs達成への取り組み

2023/5/26  

「7歳になるタイミングでなんとなく小学校が始まり、6年通ったから卒業。そして春になったら中学校が始まる…」 そうやってあまり考えることなく、一定の年齢を迎えたことを理由に、教育を受けてきませんでしたか ...

格差・貧困・人権

3億人以上が学校に通えていない現実|SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」

2023/5/26  

今回は、SDGsの目標のひとつである目標4「質の高い教育をみんなに」についてご紹介します。 ご紹介の前に、最近多くのメディアで取り上げられ、企業の取り組みも増えてきている「SDGs(エスディージーズ) ...

格差・貧困・人権

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」|世界の現状とできること

2023/5/26    

今回は、SDGsの目標のひとつである目標3「すべての人に健康と福祉を」についてご紹介します。 SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、「持続可能な開発目標」 ...

格差・貧困・人権

【世界の10人に1人】貧困問題を抱えている現状とは?

2023/5/26  

貧困という言葉を聞いて、身近に感じる人はどれくらいいるでしょうか。 「どこか遠い国のことだなぁ」「紛争地のことかなぁ」と、どうも遠くの話に聞こえてしまうかもしれません。 たしかに南アジアやアフリカなど ...

格差・貧困・人権

日本の貧困問題の現状|私たちにできる取り組みは?

2023/5/26  

私たちが子どもの頃から何度も耳にしてきた「貧困」という単語。 ひと昔前までは発展途上国で起きている問題と捉えている人が多かったのではないでしょうか。 しかし、バブル崩壊以降長引く不景気や物価の上昇に加 ...

格差・貧困・人権

【2022年4月改正】女性活躍推進法とは?概要や効果をわかりやすく解説

2023/5/26  

「女性活躍推進法」が2015年9月に施行されました。 働きたい女性が活躍できる社会の実現を目的として作られた法律です。 2022年4月には改正が行われ、今までは「301人以上の労働者を常時雇用する事業 ...

格差・貧困・人権

SDGsが目指す“男女平等”とは?実現に向けて私たちができること

2023/5/26  

SDGsの掲げる目標のひとつが男女平等です。 しかし、事実として男女平等が達成されていない場面は多くあります。 2018年、医科大など複数の大学で、女性の受験生に対して一律で減点するなどの措置を行った ...

格差・貧困・人権

人権問題とSDGs!4つの目標を達成するために考えるべき「課題」

2023/5/26  

2022年3月21日ウクライナ外務省報道官が、ウクライナで2349人もの子どもが強制移住をさせられたと発表しました。 親のいない子どもでは、このような事態に際して暴力や虐待、人身売買の危険にさらされる ...

格差・貧困・人権

SDGs目標1「貧困をなくそう」のターゲットや取り組みについて

2023/5/26  

SDGsは、日本語で「持続可能な開発目標」と訳され、世界中の国や企業が未来のために取り組むべき目標のことです。

環境問題への対策が取り上げられることの多いSDGsですが、解決すべき課題として掲げられているのは、それだけではありません。

日本の社会課題として、ひとり親の貧困があります。全国のひとり親家庭140万世帯のうち、約半数は貧困状態にあるとされています。

近年は、コロナ禍で、よりその課題が浮き彫りになっています。パートなど非正規雇用のシングルマザーでは、労働時間が減らされ、全体的な収入が減っている方が多くいます。一方、家で過ごすことが増えれば食費や光熱費も増加するため、外出規制が続くほど生活は苦しくなってしまいます。金銭面の余裕のなさから精神的にも悪影響を及ぼすなど、負の連鎖が起こっているのです。

今回はSDGsでひとつ目にあげられている目標「貧困をなくそう」について解説していきます。

Copyright© GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.