エシカルライフ

オーガニックとSDGsの深い関係とは?食品・コットン・コスメを紹介

繊維・食品・コスメと、「オーガニック」製品は今やとても身近な存在となり、オーガニックのものを優先的に取り入れている方もいることでしょう。

そうでなくとも、オーガニック製品は身体によいもの・優しいものというイメージを持つ人も多いですよね。

オーガニック製品ですが身体に優しいだけでなく、地球環境を守るために欠かせないものであることはご存じでしょうか。

地球環境を守るため世界中でSDGsの取り組みが進められていますが、現在では一般企業や地域を中心にオーガニックコットンの需要が広がっています。

今回はそんなオーガニックとSDGsの関係について理解を深めていきましょう。

オーガニックってなに?

オーガニックってなに?

オーガニックとは遺伝子の組み換えや農薬、化学肥料など人の手で作られた技術を使用しない自然の生態系に重点をおいた栽培方法「有機栽培」を指します。

身近になっているオーガニックコットンを用いた繊維商品、オーガニック食品と「商品」を思い浮かべる方が多くいますが、商品のみを指す言葉ではありません。

生産方法や環境への配慮、健康問題など一定の基準をクリアしたものをオーガニックと呼称するため、生活のあらゆるところでオーガニックが溢れています。

オーガニックシャンプーや、オーガニックカフェなどもその例ですね。

また、「有機」と「BIO(ビオ)」も言語が違うだけで、同じオーガニックです。

では、このオーガニックとされる一定の基準について詳しくお話しましょう。

オーガニックの原理

IFOAMは有機農業を世界規模で普及するために活動している機関で、正式名称を国際有機農業運動連盟といいます。

この期間ではオーガニックの原則を4つ掲げています。

  • 健康の原理
  • 生態的原理
  • 公正の原理
  • 配慮の原理

これらの原理は、地球上のすべて(人・動植物・水・土)の健康維持を保護する考えから成り立ちます。

生態系を守り、環境への配慮につながるオーガニックは、次世代への明るい未来を思わせる財産になるでしょう。

オーガニックの健康ルール

IFOAMにおいての健康とは「精神的・生態的・身体的・社会的に満たされた状態」を指します。

私たち人間や、動物・植物も含め、それぞれが健康でいるためには土や水の環境が重要になります。

土や水の汚染により動植物が病気に冒されてしまうとその影響は人にまで発展することも多く、自然環境と動物・植物の健康は単独では考えられません。

これらに着目し人や動植物、自然環境など地球のあらゆるものにおいての健康を阻害すると危惧される化学肥料・食品添加物・農薬・動物用の薬品はできる限り避けるようルールづけています。

オーガニックの生態系ルール

植物が植えられた土にはさまざまな微生物や昆虫などが生息し、それらと植物は相互に協力し合って成長をしています。

IFOAMの生態的原理は、このような生態系のバランスを保ち営まれることを重要としています。

つまり、「農業を優先し土壌の汚染をするなどで、生態系を壊してはならない」としているのです。

資源の投入は植物の成長を促すために、利益があったとしても生態系にとってはバランスを崩す原因の1つとなりかねません。

有機農業では生態系の中で異物となってしまう資源の投入は最小限とし、既にある資源を上手く使い生態系の中で循環させることが重要であり、その土地に馴染みのある在来品種を育てることを強く推奨されています。

これは、「自然環境をみんなで守り、そしてみんなで分かち合おう」というメッセージの表れです。

オーガニックの公正ルール

IFOAMの「公正(=フェア)」オーガニックに関わる生産者や消費者、動物に至るまで全てが公平であることをルールとしています。

例えば、発展途上国において先進国との貿易は不利な条件の中行われているものが多くあります。安価で商品を手に入れられる背景には、発展途上国の労働賃金の安さや労働環境の劣悪さによって支えられているといえるでしょう。

そしてその中には児童労働も含まれています。動物に対して動物実験の廃止を求めているのもこの公正のルールに基づいたものです。

地球上の全ての命や環境が平等に尊重されるため、有機農業では正当な価格での取引を継続的に行う仕組みを構築し、貧困問題の解決に取り組む重要な取り組みをしています。

また、これは私たちのみならず、次世代の子供たちへ豊かな自然の継承が大切だというメッセージも含まれています。

オーガニックの配慮ルール

有機農業は効率や生産性を最優先とせずすべての命がより良い環境で生きられるよう、配慮された技術を使用することを目指します。

私たちは生態系や農業についての知識が、まだ十分ではありません。使用される技術によって誰かの健康や幸せが脅かされる可能性があることから、遺伝子組み換え技術などを排除することが推奨されています。

そして定期的に技術を見直していくことで一部の人や動物、環境にリスクを背負わせる事のないよう、すべての命にとってより良い選択をしていくべきだという考えを持っています。

参照:特定非営利活動法人 IFOAMジャパン

SDGsってなに?

SDGsってなに?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、2015年9月に国連サミットで採択されたものです。

国際連盟加盟国193か国が2030年までの15年間で達成しようと掲げた共通の目標で「貧困や格差、そして気候変動などの環境に配慮する取り組み」を指します。

目標は169のターゲットに対し、17の目標を掲げており、「Transforming Our World(我々の世界を変革する)」に向けて世界中でSDGsの取り組みをしています。

オーガニック食材について

オーガニック食材について

オーガニック食材は化学肥料や農薬などの人工的な添加物を使用せず、自然のサイクルに則って育てられた食材のことを指します。

有機栽培のため土壌や水源の汚染を防ぎ、生態系を保護する効果があります。

その結果土壌の健康を維持できるため、長期的に持続可能な食品生産を実現することが可能となりました。

オーガニック食品の表示には有機JAS認定が必要

オーガニック食材とはオーガニックの4原則に則り有機栽培された食材を指しますが、有機栽培だからといって、勝手にオーガニック食品を謳ってはいけません。

オーガニックと名乗れる食材には、「有機JAS認定マーク」が必要となります。

この有機JAS認定は農林水産省により定められた生産基準をクリアしたもののみが与えられる認定で、有機JAS認定を受けるとオーガニック食品として商品を販売が可能となります。

また認定を受けたとしても毎年調査されることが規則で決まっており、生産水準に満たない場合はオーガニック食品として販売することができません。

オーガニック食材を購入したい消費者は、この有機JASマークを確認することで安心して購入できるでしょう。

有機栽培された⾷品をオーガニック認定するために必要なこと

有機JAS認定を受けるためには厳しい検査基準をクリアしなければなりません。

認定の基準には例えば以下のものが挙げられます。

土づくり…収穫前3年以上に遡り、栽培中も含めJASの基準に反している農薬・化学肥料を用いていないこと。施設や、用具にJASの基準に反している農薬・化学肥料の飛散がないこと。化学肥料や遺伝子組み換え術を行っていないこと
資源の循環…肥料を家畜の排泄物にするなどで資源を生態系の中で循環させていること。化学肥料や遺伝子組み換え術を行っていないこと。畜産の場合には、農薬・化学肥料不使用の飼料で育て、ホルモン剤や抗生剤は未使用であること

有機JAS認定を受けたい場合には、講習を受け、それらを証明する書類などを用意したうえで、申請を行います。

SDGsとオーガニック⾷品の深い関係

SDGsとオーガニック⾷品の深い関係

一見してオーガニックとSDGsには共通点が多く、オーガニックによりSDGsの達成に貢献できると感じますが、具体的にどのようなことが挙げられるのでしょうか。

具体的に5点ご紹介します。

SDGs目標2「飢餓をゼロに」

SDGs目標2「飢餓をゼロに」は、持続可能な農業生産性の向上や農村地域の経済発展、食料の安定供給、栄養不良の解消などが求められています。

オーガニック農業は環境への負荷を低減し、土壌の健康を維持することが可能です。

また、オーガニック農業は、バイオダイバーシティの保全にも貢献し、農業生産の多様性、農村地域の経済発展を促進します。

さらに、オーガニック農産物には、添加物や残留農薬が含まれていないため、消費者に安心・安全な食品を提供することができます。

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」すべての人の健康と福祉を確保し、包摂的かつ公正な保健サービスを提供することを目的としています。

オーガニック食品は基本的に化学肥料や農薬を使用しないため、化学物質が健康に与えるリスクを回避することが可能です。

また、有機農業は土壌や水源などの自然資源を保護するために持続可能な農業の実践を促進できます。

さらにオーガニック食品は食品に添加される化学物質の量を最小限に抑えるために遺伝子組み換え作物を使用していないため、遺伝子組み換えに対する消費者の懸念にも配慮しています。

これにより食品からの化学物質の影響を最小限に抑えつつ、健康的な生活を促進することができるでしょう。

SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」

オーガニックは水質汚染を防ぎ、安全な水を確保することができます。

つまり、SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」に貢献することができるのです。

国連FAOによると水質汚染の主たる原因は農業であり、農薬や肥料の使用に加え畜産や養殖で使用される抗生物質なども汚染の根源となっています。

現在世界の水不足は、甚大な問題です。

衛生面で安心して飲める水を入手できない人は22億人にのぼると推定され、不衛生な水でしか生活が送ることができないために年間約180万人の子どもたちが亡くなっています。

しかし、オーガニックの生産方法により、地下水や河川に化学物質が排出されることが少なくなれば、水質汚染を防ぎ、安全な水を確保することができます。

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」は、温室効果ガスの排出削減や気候変動に対する適応策の実施が求められています。

オーガニック農業は石油由来の化学肥料や農薬の使用を制限することで、CO2排出量を減らし化石燃料の消費を抑制することが可能です。

またオーガニック農業は適度な土壌管理により土壌の有機物含有量を高め、土壌が二酸化炭素を吸収する能力を高めることができます。

このように、オーガニック農業は、温室効果ガスの排出削減や気候変動に対する適応策の1つとなるのです。

SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」

SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」は、生物多様性の保全や土壌の健全化、森林の保全などが重要なテーマとなります。

オーガニック食品は遺伝子組み換えや化学肥料、農薬などの使用を制限し自然環境を考慮した栽培方法を取り入れることで、生物多様性の維持や土壌の健全化を促進することが可能です。

またオーガニック農法は森林や水源を守るために土地の長期的な管理を重視し、生態系の保全にも貢献しています。

オーガニックコットンとは

オーガニックコットンとは

オーガニックコットンは化学肥料や農薬を使用せず、自然界の力を借りて育てられたコットンのことを指します。

コットンは世界で最も多く栽培され、需要のある繊維作物の1つです。

しかしその需要の高さから生産効率を上げるために、大量の農薬や化学肥料が使用され環境や生態系への影響が懸念されています。

そこで注目されたのがオーガニックコットンです。

例えば害虫に対して天敵であるテントウムシを放ったり、肥料は有機肥料を使ったりして栽培をします。

オーガニックコットンは環境負荷が低く、農家の健康と生計に配慮した持続可能な栽培方法として注目されています。

コットンの市場全体でのオーガニックコットンのシェア率はわずか1%に留まっていますが、SDGsへの意識の広がりが勢いを増している今、更なるシェア拡大が必須となるでしょう。

関連記事:ファッション業界でSDGs実現に取り組む企業・アパレルブランドをご紹介

オーガニックコットンにはマークが必要?

日本には現状、オーガニックコットンについての明確な基準は設けられていません。

しかし、世界ではGOTSなど、いくつかの認証機関があり、厳しい基準を設けられています。

SDGsとオーガニックコットンの深い関係

SDGsとオーガニックコットンの深い関係

オーガニックコットンとSDGsの目標の深い関わりについて3点紹介します。

SDGs目標1「貧困をなくそう」

オーガニックコットンの認定機関であるGOTSにおいて、規定された項目のなかにはオーガニックであることの他に、児童労働の禁止「搾取のない労働の条件」などがあります。

つまりGOTSは労働環境の平等化を目指したオーガニックの原理を表しており、そしてSDGs目標1「貧困をなくそう」にも深くつながっているのです。

またオーガニックコットンは消費者が環境や社会に配慮した製品を選ぶ傾向があるため市場価値が高くなる傾向があり、貧困からの脱却へとつながっていくのです。

オーガニックコットンは持続可能な開発を促進するための重要な手段の1つとなるでしょう。

SDGs目標2「飢餓をゼロに」

オーガニックコットンの栽培方法は、食糧安全保障や農業生産性向上にもつながるとされています。

具体的にオーガニックコットンを栽培するためには、有機物の肥料や土壌改良が必要です。

これらを行うことで、土壌の健康維持や水の保持がしやすくなり生産性が向上します。

またオーガニックコットンは農薬や化学肥料を使用しないため、作物の汚染や土壌汚染を防ぐことができます。

これにより、地域の生態系や水資源を守ることができます。

さらには市場価値が高く、消費者に需要があるため農民が一定の収入を得ることができます。

これにより、農業に従事する人々の生活水準を向上させることが可能となりました。

以上のようにオーガニックコットンの生産には、飢餓をゼロにするために必要な要素である持続可能な農業生産性の向上、地域の生態系や水資源の保全、そして農民の生計向上に貢献することが期待されています。

SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」

オーガニックコットンの生産には、環境に影響のある化学肥料や農薬を使用しないことで、これらが原因となる汚染を抑制することができます。

また、持続可能な資源の利用や廃棄物の削減にも貢献することが期待されます。

さらに製品自体が環境に優しいという特徴があり、オーガニックコットン製品は染料や化学物質の使用量が少ないため製造時に発生する環境汚染を減らすことが可能です。

また肌触りが良く通気性が高いため、快適に着用することができます。

以上のようにオーガニックコットンの生産や使用には、環境保全や資源の持続的利用、廃棄物の削減、そして環境に優しい製品の生産が含まれています。

オーガニックコットンは、環境に配慮したライフスタイルを実践することにつながるでしょう。

オーガニックコスメとは

オーガニックコスメとは

オーガニックコスメとは、合成化学物質を使用せず、自然の原料や植物エキス、オーガニック認定を受けた農産物から作られた化粧品のことを指します。

化学物質を使用しないため、肌にやさしいとされており、環境にも負荷をかけにくいとされています。

関連記事:【エシカルコスメ8選】選び方のコツおすすめの世界と日本のコスメブランドをご紹介

オーガニックコスメにはマーク必要?

日本には現状、オーガニックコスメについての明確な基準は公的機関では設けられていません。

ですので、有機栽培の植物成分が少しでも入っていればオーガニックと謳えてしまいます。

しかし世界には厳しい基準を設けた機関により管理され、日本でも2020年にJNOCAが設立されました。

JNOCAでは、

  • 有機栽培
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • 環境保全型栽培
  • 自然食品の生産・加工・流通

に関する規格があり、IFORMの認定基準を参考にされています。

今後JNOCAマークの浸透により、日本でもより安心して手に取りやすいオーガニックコスメの更なる普及が期待できるでしょう。

SDGsとオーガニックコスメの深い関係

SDGsとオーガニックコスメの深い関係

SDGsの掲げる目標の実現に向けてオーガニックコスメが果たす役割は大きいと言われています。

具体的に以下の5点を紹介しましょう。

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」

オーガニックコスメは化学合成成分を使用せずに天然由来の原料のみを使って作られます。

そのため刺激やアレルギーのリスクが低く、肌トラブルを軽減することが期待できます。

また、天然の植物エキスやオイルなどが含まれているため肌の保湿力効果が高く、肌の健康をサポートできるでしょう。

また環境においても有機農法で栽培された植物を使用して作られます。

化学肥料や農薬の使用が原則避けられ、自然の循環に合わせた生産が行われます。

これにより環境負荷が低く、土地や水資源の保全に貢献することが可能です。

またオーガニックコスメの製造過程ではエネルギーや資源の節約にも取り組んでいる場合が多く、SDGsのエコロジカルな生産や消費にも貢献しています。

SDGs目標8「働きがいも経済成長も」

オーガニックコスメ産業は農産物の生産や商品の製造に関連して、雇用を創出することが可能です。

そしてオーガニックコスメの原料として、世界中の発展途上国で採取されるものがあります。

オーガニックコスメの製造過程である原料の採取に関わる人々の生活を改善し、公正な取引を促進することで経済成長を促進することが期待されます。

SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」

オーガニックコスメは有機原料の使用により製造過程で発生する化学物質の排出量や廃棄物の発生量が少なくなり、土地や水資源への負荷が軽減されます。

また、無添加などの安全性にも配慮しているため、環境だけでなく身体の健康への影響も低減できるでしょう。

オーガニックコスメを使用することは、消費者に環境や健康に配慮した消費行動を促すことにつながります。

SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」

オーガニックコスメの原料の栽培においては基本として化学肥料や農薬を使用しないため、土壌汚染や環境汚染のリスクを低減できます。

また、輸送に伴う二酸化炭素の排出量も減らすことが可能です。

SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」

オーガニックコスメの原料の栽培においては農薬や化学肥料の使用を避けることで、農地や水源、生態系など生物多様性の保全につながることが期待されます。

関連記事:化粧品業界が取り組むSDGs|解決すべき問題や取組事例を紹介

オーガニックはすべての命を幸せにする

SDGsはオーガニックと深いつながりがあり、その理由は多岐に渡ります。

オーガニックは環境への負荷を抑える効果があり、土壌や水質の汚染防止、その土地で過ごす生物の保護にもつながります。

そして、その土からできた作物を消費する私たちにとっても、過ごしやすい環境を持続できる未来へ繋げられるのです。

化学物質が含まれないオーガニックは栄養価が高く添加物が含まれないため、私たちの健康促進効果も大きいことでしょう。

またオーガニック製品の製造過程の一部に、発展途上国での材料の栽培があります。

発展途上国の抱えている問題とは、貧困と労働環境です。

その問題についても、オーガニックはフェアトレードの促進により、大きく改善できる力があるでしょう。

このように、オーガニックは環境保護や社会的責任、公正取引など、サステナブルな社会を実現するための取り組みを行っています。

そのため、オーガニック製品を使用することで、自然環境や社会的課題に対する取り組みを支援することになり、それはSDGsの目標の1つでもあります。

SDGsという世界的な取り組みに参加し、サステナブルな社会を実現するためにも、オーガニックを是非取り入れられてみてはいかがでしょうか。

関連記事:おすすめオーガニック&フェアトレードコーヒー5選

GREEN NOTE
GREEN NOTE編集部

『GREEN NOTE(グリーンノート)』は環境・社会課題をわかりやすく伝え、もっと身近に、そしてアクションに繋げていくメディアです。SDGs・サステナブル・ESG・エシカルなどについての情報や私たちにできるアクションを発信していきます!

みんなで紡ぐサステナブル

一人ひとりの小さなアクションの積み重ねで
サステナブルを実現していく。
まずはたくさんの人に知ってもらうことから一緒に始めてみませんか?

SNSでシェアする
クリップボードにコピーしました

知ってほしい「GREEN NOTE」の
大切にしていること

サステナビリティとSDGsが
すぐわかるニュースメディア
  • 分かりやすく
    伝える
  • もっと
    身近に
  • アクション
    に繋げる
GREEN NOTE
(グリーンノート)アプリ

GREEN NOTEスマホアプリでエシカル・サステナブルをアクションに変えていきませんか?

  • ◎サステナビリティ/ SDGsに関する国内・海外の最新動向および話題のニュース情報を厳選して毎日お届け!
  • ◎あなたの声を企業に届けよう!大手企業との共創プロジェクトに参加できる!
  • ◎プロジェクトへの参加でポイントをGET!貯まったポイントをサステナブルな特典に交換しよう!
スマホ版のGREEN NOTEアプリの画像
GREEN NOTE APP
Contact
  • 記事掲載についての
    お問い合わせ

    GREEN NOTEへの記事掲載をご検討の方は
    こちらよりご連絡ください。

  • 消費者リサーチ
    についてのお問い合わせ

    「エシカル・サステナブル関心層への消費者リサーチ」について
    のお問い合わせはこちらよりご連絡ください。